プレイステーション・ポータブルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > プレイステーション・ポータブルの意味・解説 

プレイステーション・ポータブル

別名:PSP
【英】PlayStationPortable

プレイステーション・ポータブルとは、ソニー・コンピュータエンタテインメントSCEI)が2004年発売した携帯ゲーム機の名称である。

プレイステーション・ポータブルは、CPUには、独自の「PSP CPU」を搭載しソフトウェア供給媒体には直径6cmの「UMD」(Universal Media Disk)と呼ばれる独自の光ディスク採用している。また、表示画面には、480×272ドット、1677色が表示可能な4.3インチTFT液晶備えている。

プレイステーション・ポータブルは、インターフェースとして、USB 2.0無線LANIEEE 802.11b)、赤外線IrDA)などを装備しており、端末同士接続して対戦プレイをしたり、データ交換をしたりすることができる。その他、Webサイト接続してオンラインゲームをしたり、「PLAYSTATION Store」からゲームダウンロードしてプレイしたりすることもできる

発売当初のプレイステーション・ポータブルには、PSP-1000という型番付いている。PSP-1000の本体サイズは、縦74×横170×厚さ23mmで、重さは約280gであったその後、PSP-2000が発売され2008年10月には、PSP-3000発売されている。PSP-3000本体サイズは、縦169.4×横71.4×厚さ18.6mmで、重さは約189gと、PSP-1000と比べると厚みがやや薄くなり、軽量化されている。

なお、プレイステーション・ポータブルでは、音楽動画再生することが可能である。また、専用機器接続すれば、カメラGPSとして使用するともできる


参照リンク
PSP「プレイステーション・ポータブル」情報
ゲームのほかの用語一覧
PlayStation:  Xperia PLAY  ポケットステーション  プレイステーション2  プレイステーション・ポータブル  プレイステーションモバイル  NGP  PlayStation 3


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からプレイステーション・ポータブルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプレイステーション・ポータブルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプレイステーション・ポータブル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレイステーション・ポータブル」の関連用語

プレイステーション・ポータブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイステーション・ポータブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【プレイステーション・ポータブル】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS