ブルマ_(お笑いコンビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルマ_(お笑いコンビ)の意味・解説 

ブルマ (お笑いコンビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 02:09 UTC 版)

ブルマ
メンバー 浜園みか
藤崎ミシェル
結成年 2009年
解散年 2011年
活動時期 2009年9月 - 2011年12月[1]
現在の活動状況 解散
芸種 漫才
テンプレートを表示

ブルマは、日本の女性お笑いコンビオスカープロモーションに所属していた。

メンバー

略歴

二人はそれぞれ結成前は、ニューヨークでnobu nakanoの2006年から2008年のファッションモデル、福岡市天神地下街のファッションモデル、大阪オートメッセなどのイベントガール、ヘアーショーなどのモデルなどを務めていた。

浜園はオスカープロモーションコメディファクトリー0期生、オスカーコメディファクトリー1期生のそれぞれの出身で、かつては同郷で昔からの親友と女性コンビ『八方美人』を2008年5月に結成し、活動していた。八方美人は2009年7月いっぱいで解散(八方美人としての最後の仕事は『スポーツ笑タイム・スポワラ』の収録)。

その後、同年9月にミシェルと『ブルマ』を結成。最初、二人で独自に決めた名前は『マーブル』だったが、ある作家に相談したところ却下され、最終的に親近感がある名前、覚えられやすい名前で、最初に決めた『マーブル』を逆にもするような形でその作家が決めたという[2]

2011年12月2日、活動中止を発表[1]。浜園は体調不良を理由に事務所を辞め帰郷[3]。 ミシェルは単独でタレントとして活動を継続、現在は主にバラエティ番組や報道番組のリポーターや地方番組のMCなど務めている。

浜園は帰郷後、福岡のモデル事務所であるNOIRに所属。ボディージュエリー専門サロンを開業し、ボディージュエリストとして活動を行っている。お店のイメージモデルにはミシェルが起用されている。

芸風

主に漫才。お互いに出身地の言葉の博多弁を繰り出したり、ミシェルが英語と博多弁を交えて喋ることもある。他には、ミシェルがDJスタイルの振りで浜園がそれに合わせて演技をするネタなどがある。

出演

テレビ

ラジオ

ネットテレビ

舞台

  • すぶた(東京新宿シアターミラクル)- 2010年10月8日〜10月11日、浜園のみ

ミシェル単独での活動

脚注

  1. ^ a b 藤崎亜美ばい。(藤崎ミシェルオフィシャルブログ) (2011年12月3日). “活動中止のお知らせ”. be amie. 2012年12月2日閲覧。
  2. ^ 『ブルマ』 公式HP「ブルマとは?」より。
  3. ^ 藤崎亜美ばい。(藤崎ミシェルオフィシャルブログ) (2012年3月9日). “皆さんただいま。”. be amie. 2012年12月2日閲覧。

外部リンク

藤崎ミシェル

浜園みか


「ブルマ (お笑いコンビ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルマ_(お笑いコンビ)」の関連用語

ブルマ_(お笑いコンビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルマ_(お笑いコンビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルマ (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS