ブラバム・BT56とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブラバム・BT56の意味・解説 

ブラバム・BT56

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 15:13 UTC 版)

ブラバム・BT56

ブラバム・BT56 (手前)
カテゴリー F1
コンストラクター ブラバム
デザイナー ジョン・ボールドウィン
セルジオ・リンランド
先代 ブラバム・BT55
後継 ブラバム・BT58
主要諸元[1]
シャシー カーボンファイバー ケブラー コンポジット モノコック
サスペンション(前) プルロッド ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後) プッシュロッド ダブルウィッシュボーン
エンジン BMW M12/13/1, 1,499 cc (91.5 cu in), 直列4気筒, t/c (4.0 Bar limited), ミッドエンジン, 縦置き
トランスミッション ブラバム / ヴァイスマン製 6速 MT
燃料 カストロール
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム モーターレーシング・ディベロップメント
ドライバー 7. リカルド・パトレーゼ
7. ステファノ・モデナ
8. アンドレア・デ・チェザリス
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦 1987年ブラジルグランプリ
出走 優勝 表彰台 ポール Fラップ
16 0 2 0 0
テンプレートを表示

ブラバム・BT56 (Brabham BT56) は、ブラバム1987年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カー。デザイナーはジョン・ボールドウィンセルジオ・リンランド

概要

背景

BT55で失意の1986年シーズンを送ったチームは、よりコンベンショナルなデザインのマシンを1987年に送り込んだ。ブラバムで17年間設計を担当したゴードン・マレーマクラーレンに移籍し、BT56はブラバムにとって1972年1973年シーズンに投入されたラルフ・ベラミー作のBT37以来となるマレー作ではないマシンとなった。前シーズン終了後にメインスポンサー撤退により崩壊したベアトリス・ハース・ローラの開発母体・FORCE (Formula One Race Car Engineering[2])を買収し、ハース・ローラに供給されていたフォードの120度バンクV6ターボエンジンの獲得を目論んだが、フォードはブラバムより先手を打ったピーター・コリンズの手腕によりベネトンとパートナーシップを締結してしまったこともあり、ブラバムは複数年契約を盾に引き続きBMWエンジンの供給を確保した。

開発

BT56は前年BT55に搭載されたものと同じ、直列4気筒を左に72度傾けたBMW・M12/13/1エンジンを搭載したが、チーム側ではBT54以前で使用していたBMW・M12/13エンジンへ戻すことを希望していた。しかしこれをBMWが同意しなかったため実現しなかった[3]。なお、BT56はブラバム最後のターボエンジン搭載車となった。

BT55と同じエンジンとギアボックスを使用したため、「エンジンオイルの循環(スカベンジング)不良」「リアのシャシー剛性不足」といったBT55の弱点の多くはBT56にも引き継がれており、マシンの信頼性(特にBMWエンジン)は低かった。アンドレア・デ・チェザリスに至っては16戦中14戦でリタイヤ。リカルド・パトレーゼも9回リタイヤとなった。

タイヤはピレリが撤退したことからワンメイク供給となったグッドイヤーへスイッチした。

1987年シーズン

デ・チェザリスが第3戦ベルギーGPで、パトレーゼが第14戦メキシコGPでそれぞれ3位表彰台を獲得、チームは合計10ポイントを獲得しコンストラクターズランキング8位でシーズンを終えた。最終戦はパトレーゼが負傷欠場となったナイジェル・マンセルの代役としてウィリアムズ・ホンダに移籍したため、7号車のドライバーとして国際F3000チャンピオンとなったステファノ・モデナを起用し、彼はBT56でF1デビューした。

余波

競争力のある自然吸気エンジン確保の目処が立たなかったことから、ブラバムは翌1988年は参戦を休止して全車ターボエンジン禁止となる1989年にむけて体制を整えることとなった。しかし、バーニー・エクレストンはF1製造者協会(FOCA)会長職に専念する意向からブラバムの売却相手の選定に入っており、1988年にチームをアルファロメオに売却した[4]。その後、チームは新オーナーに名乗り出たウォルター・ブルンスイス人投資家ヨアヒム・ルーティの手に渡り1989年に参戦復帰する。

F1における全成績

(key) (太字ポールポジション斜体ファステストラップ

No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
BRA
SMR
BEL
MON
DET
FRA
GBR
GER
HUN
AUT
ITA
POR
ESP
MEX
JPN
AUS
1987年 7 リカルド・パトレーゼ Ret 9 Ret Ret 9 Ret Ret Ret 5 Ret Ret Ret 13 3 11 10 8位
ステファノ・モデナ Ret
8 アンドレア・デ・チェザリス Ret Ret 3 Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret Ret 8

参照

  1. ^ STATS F1 - Brabham BT56”. Statsf1.com. 2010年9月6日閲覧。
  2. ^ ハース・ローラ オートスポーツ No.445 34-36頁 三栄書房 1986年5月1日発行
  3. ^ 『GP Car Story Vol.37 Brabham BT55』(三栄、2021年11月)p.39
  4. ^ 『ピラニア・クラブ F1マネーに食らいつけ』ティモシー・コリンズ著、二玄社




このページでは「ウィキペディア」からブラバム・BT56を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からブラバム・BT56を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からブラバム・BT56 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラバム・BT56」の関連用語

ブラバム・BT56のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラバム・BT56のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラバム・BT56 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS