大レバノン
(フランス委任統治領レバノン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 09:36 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年2月)
|
-
大レバノン国(1920年-1926年)
レバノン共和国(1926年-1943年) -
État du Grand Liban(フランス語)
دولة لبنان الكبرى(アラビア語)
(1920 ‐ 1926)
République Libanaise(フランス語)
الجمهورية اللبنانية(アラビア語)
(1926 ‐ 1943) -
← 1920年 - 1943年 →
(国旗) (国章) -
国歌: النشيد الوطني اللبناني
我等全ては我が国のため、我が栄光と国旗のため
-
フランス委任統治領シリアの中の大レバノン(緑) -
公用語 宗教 首都 ベイルート 通貨 現在 レバノン
大レバノン国(だいレバノンこく、アラビア語: دولة لبنان العظمى、フランス語: État du Grand Liban)は、かつて存在したフランスの委任統治領である。
歴史
第一次世界大戦後にオスマン帝国からフランスの委任統治下に移された領土である。
1926年に新憲法が成立し、国名がレバノン共和国(仏: République libanaise)となり、シャルル・ダッバスが初代大統領に選ばれた。


関連項目
外部リンク
- フランス委任統治領レバノンのページへのリンク