エミール・エッデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > レバノンの政治家 > エミール・エッデの意味・解説 

エミール・エッデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 04:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エミール・エッデ

エミール・エッデ1886年5月5日-1949年9月27日、ラテン語表記Emile Eddeアラビア語表記إميل أده)は、キリスト教マロン派(マロン典礼カトリック教会)を代表するレバノンの政治家。シャルル・ダッバス時代には、同じくマロン派のビシャラ・アル・フーリーとダッバス後継の座を争った。

1929年10月29日から1930年3月25日の期間には、レバノンの首相を務めた。エッデの政治スタンスは、イスラームはレバノンにとって危険な立場であるという姿勢であり、ムスリムとの連携を唱えるフーリーとは立場を異とした。また、国民ブロックの創設者でもある。

1936年1月に開催された議会において、1票差で大統領に選出されると、フランスへの依存を強めながら、フランス・レバノン条約の締結を進めると同時に、ムスリム出身のカイル・アッディーン・アフタブに首相を任命するなど、大統領就任後は、ムスリムに対してやや柔軟な姿勢を示した。

1943年11月のレバノン独立前夜には、フランスの支持を取り付け、一時的に大統領の座に帰り着くが、全国民の批判を受け、わずか11日で、宿敵のフーリーに大統領の座を明け渡した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミール・エッデ」の関連用語

エミール・エッデのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミール・エッデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエミール・エッデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS