フォウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 06:54 UTC 版)
「機械人形ナナミちゃん」の記事における「フォウ」の解説
第4話でヨシタカと共に登場した、標識「板橋597 ち 27-31」の機器製造用機械人形。浅黒い肌が特徴。額に標識の浮き出たノリコを機械人形と誤認して襲い掛かるが彼女の説得で戦うことに疑問を感じ始め、ヨシタカと共にノリコに協力する。左前腕部を飛ばすワイヤーアームと右腕にバーナーを内蔵する。
※この「フォウ」の解説は、「機械人形ナナミちゃん」の解説の一部です。
「フォウ」を含む「機械人形ナナミちゃん」の記事については、「機械人形ナナミちゃん」の概要を参照ください。
フォウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 14:41 UTC 版)
バラウの開発を受けて、ギブン家が独自に開発したウィング・キャリバー。輸送用の補助戦力としてよりも、主戦力の一部としても期待されており、バラウに比較すると遥かに強武装である。他の機種が機体上部にオーラ・バトラーを搭載するのに対し、本機は機体後部を90度折り曲げ、そこにオーラ・バトラーの下半身を収納(接合)するのが大きな特徴(この際、機体後部の回転式大型機関砲が前方を向き、格闘戦用の鉤爪を展開する襲撃形態になる)で、こうした複雑で高価な構造なのも戦力の乏しいギブン家の弱点を補う「量より質」の設計がうかがえる。乗員は並列式(サイドバイサイド)複座で2名だが、後に無人飛行可能なオートパイロット機構が装備された。オーラ・バトラーと接合するとコクピット同士が繋がり、互いに行き来が可能になる。機首下にグライウイング・シュットも搭載されており、飛行中にコクピットからの直接発進も可能である。 主にダーナ・オシーとドレイク軍から投降したダンバインの移動支援に使われていたが、ドラムロ以外の初期型オーラ・バトラーであればドッキングは可能で、量産後のボゾンも本機によって運用された他、後に数機が作製されラウ/ナの両軍でも使用された。また、オーラ・バトラーの下半身を収納する機体構造上、内部の容積が大きく、平時は機体後部をカーゴルームとして物資の運搬などにも活用されている。 武装は主翼部に機関砲4門、翼下にミサイル6基、機体後部に回転式大型機関砲2門の他、着陸脚を兼ねる2本の鉤爪(襲撃形態時のみ)を持つ(鉤爪は第5話でギャラウーを撃退する際にも使用されている)。なお、物語後半では武装強化の一環として、機首にダンバイン用のオーラ・ショットを追加した。塗装はライトグリーン。 主なパイロットは、ゼラーナ隊のキーン・キッス。
※この「フォウ」の解説は、「オーラマシン」の解説の一部です。
「フォウ」を含む「オーラマシン」の記事については、「オーラマシン」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からフォウを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- フォウのページへのリンク