フェラーリ_512TRとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > フェラーリの車種 > フェラーリ_512TRの意味・解説 

フェラーリ・512TR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 07:46 UTC 版)

フェラーリ・512TR
概要
販売期間 1991年 - 1994年
ボディ
乗車定員 2人
ボディタイプ 2ドア クーペ
駆動方式 MR
パワートレイン
エンジン TipoF113型 4,942cc
180°V型12気筒 DOHC
最高出力 428PS/6,750rpm
最大トルク 50.0kgf·m/5,500rpm
変速機 5速MT
車両寸法
ホイールベース 2,550mm
全長 4,480mm
全幅 1,975mm
全高 1,135mm
車両重量 1473kg(乾燥重量)
系譜
先代 フェラーリ・テスタロッサ
後継 フェラーリ・F512M
テンプレートを表示

512TR(Ferrari 512 TR)は、イタリアの自動車メーカーフェラーリが製造していたスーパーカーである。

概要

フェラーリ・テスタロッサを1992年モデル用に再設計し、ロサンゼルスオートショーで新型車512TRとして発表された後継モデル。「512」の「5」とは排気量5.0Lを指し「12」はV型12気筒エンジンを搭載することを意味し「TR」とはテスタロッサの略である。

リトラクタブルヘッドライトとルーバー越しの角型テールライトなど大半のディティールはテスタロッサを踏襲するが、フロントグリルとウインカーの間には1989年発表の348のようにボディ色の桟が入れられ、ホイール径はテスタロッサの16インチから18インチに変更され、エンジン出力は428PSとなった。また分割式のフレームを一体式に改め、エンジン重心を下げ、操縦安定性に関する改良も行われており、長きに渡り造られたテスタロッサの水準を引き上げる努力も随所にみられる。フロント41%、リア59%に重量配分が改善され、計2,261台が生産された。

ホイール

ホイール径18インチ。フロントは8J、タイヤは235 / 40ZR 18、リアは10.5J、タイヤは295/35 ZR18。フロントブレーキの直径は315mmで、リアブレーキの直径は310 mm。

脚注

関連項目


「フェラーリ 512TR」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェラーリ_512TR」の関連用語

フェラーリ_512TRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェラーリ_512TRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェラーリ・512TR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS