ファンクラブ_(アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ファンクラブ_(アルバム)の意味・解説 

ファンクラブ (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 06:32 UTC 版)

『ファンクラブ』
ASIAN KUNG-FU GENERATIONスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル Ki/oon Records
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 週間3位(オリコン
  • 2006年度年間48位(オリコン)
  • ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会
  • ASIAN KUNG-FU GENERATION アルバム 年表
    ソルファ
    2004年
    ファンクラブ
    2006年
    フィードバックファイル
    2006年
    『ファンクラブ』収録のシングル
    テンプレートを表示

    ファンクラブ』は、日本ロックバンドASIAN KUNG-FU GENERATIONの3rdフルアルバム。2006年3月15日キューンレコードから発売。初回限定盤はスリーブケース仕様+ステッカーシート封入。

    概要

    • アルバム名は、あらゆる音楽に対してファンであって欲しいという願いから来ている。また、全体的に曲の内容が暗い物が多いため、明るい名前が付けられた。なお、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの公式ファンクラブは存在しない。
    • 前作『ソルファ』とは異なり、楽曲製作やレコーディングは約2か月間の期間で行われた。アルバムは、前作とは対照的に「繋がらない」ということや、「終焉」や「喪失」をテーマとしたコンセプト・アルバムとなっている。
    • レギュラー番組『SCHOOL OF LOCK!』にて初めてタイトルを発表した際、わざと「ファンク・ラブ (FUNK LOVE)」と読んでいた。

    収録曲

    • 全作詞:後藤正文、全編曲:ASIAN KUNG-FU GENERATION
    # タイトル 作詞 作曲 時間
    1. 「暗号のワルツ」   後藤正文
    2. ワールドアパート(株式会社『レコチョク』CMソング)   後藤正文
    3. ブラックアウト(『au music 05 summer』CMソング)   後藤正文
    4. 「桜草」   後藤正文
    5. 「路地裏のうさぎ」   後藤正文
    6. ブルートレイン   後藤正文・喜多建介
    7. 「真冬のダンス」   後藤正文
    8. 「バタフライ」   後藤正文
    9. 「センスレス」   後藤正文
    10. 月光   後藤正文
    11. 「タイトロープ」   後藤正文
    合計時間:

    アナログ盤の収録曲

    • SIDE-A
      • 1. - 6.
    • SIDE-B
      • 7. - 11.

    番号は上記のCDの収録トラックに対応して表記。

    楽曲について

    暗号のワルツ
    曲の始まりは3拍子で、途中からドラムスだけが4拍子になり、サビで全パートが4拍子になる、という構成。
    後藤は制作当初からこの曲をトップトラックにと予定していたが、リズムが分かりにくくメンバー内でも意見が割れた。またそのテンポのせいで、制作中もメンバーが理解できない様な場面もあった。
    BPMは200を超え、このアルバムの中では最速である。
    ブラックアウト
    NANO-MUGENのコンピアルバムに収録されているものとは別バージョンであり、アコースティックギターがダビングされている。
    桜草
    このタイトルは桜草花言葉に意味があるという。
    路地裏のうさぎ
    イントロは喜多が作成した。
    2006年のアルバムツアー以来ライブでは演奏されていなかったが、2024年の「ファン感謝祭2024」で人気投票トップ10に入ったこともあり、約18年ぶりに演奏された。
    真冬のダンス
    後藤の浪人時代のエピソードが基になっており、曰く「大学に受かってもいないのに上京し新聞配達のバイトをしていた時初めて街に積もった雪を見て興奮し、団地の公園で一人雪遊びをしてはしゃいでいるうちに虚しくなり、その時の自分と真っ白な雪景色を対比にした」という。
    バタフライ
    後藤はこの曲を元々「蛾」というタイトルにしたがっていた。また、「一回ぶっ壊して全部作り直した曲」とも語っている。
    2007年の酔杯ツアー以来ライブでは演奏されていなかったが、2024年の「ファン感謝祭2024」で人気投票トップ10に入ったこともあり、約17年ぶりに演奏された。
    センスレス
    イントロは本作発売のずっと前に完成していたため、アルバム発売前はライブなどでは主にオープニングとして演奏されていた。後のライブでも最初に演奏されることが多い。
    このアルバムの中で後藤が最も気に入っている楽曲である。
    タイトロープ
    ライブの最後によく演奏される。

    演奏


    「ファンクラブ (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ファンクラブ_(アルバム)」の関連用語

    ファンクラブ_(アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ファンクラブ_(アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのファンクラブ (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS