ビデオ (GNOME)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 00:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月)
|
![]() |
|
![]()
ビデオの日本語インタフェース
|
|
開発元 | Totem Team |
---|---|
最新版 |
43.1 / 2024年10月23日
|
リポジトリ | |
対応OS | Linux、Solaris、BSD、その他 |
種別 | メディアプレーヤー |
ライセンス | GPL |
公式サイト | wiki.gnome.org/Apps/Videos |
ビデオ(旧名はTotem)は、Linux、Solaris、BSD、UNIX及びUNIX互換の環境で動作する自由ソフトウェアのメディアプレーヤー。GNOMEデスクトップ環境標準のメディアプレーヤーでもある。
概要
GStreamerのメディア再生バックエンドとXineのライブラリを使用することにより、GNOMEとの強い連携と多くのフォーマットへの対応を実現している。Mandriva Linuxでデフォルトのメディアプレーヤーとなってから普及し、GNOME 2.10(2005年3月リリース)からは、公式にGNOMEの一部となった。多くのディストリビューションで、デフォルトのメディアプレーヤーとしてインストールされている。DVD、VCD、CDの再生や、視覚エフェクト、CDDBによる曲名検索のサポート、解像度変更可能なTV出力、LIRC (Linux Infrared Remote Control) のサポート、Xineramaによるフルスクリーンモード/デュアルヘッド/ビューポートのサポート、4.0/4.1/5.0/5.1チャンネルサラウンドおよびAC3パススルー出力など、多くの機能を備えている。また、シーキングや音量の操作、ドラッグアンドドロップによる曲順並べ替えといった優れたインターフェースを持っており、繰り返し/シャッフル再生、プレイリストの保存といった、特に音楽プレーヤーとしての機能に長けている。 Mozilla用プラグインもビデオの特徴の一つで、ビデオを標準のメディアプレーヤーとしているディストリビューションは、大体このMozillaプラグインもインストールされている。そのため、これらのディストリビューションでは、ソフトウェアを特に追加しなくてもブラウザ上でのストリーミングが可能である。
関連項目
外部リンク
- ビデオ 公式サイト(英語)
「ビデオ (GNOME)」の例文・使い方・用例・文例
- ビデオゲーム狂
- 貸し出し中のビデオ
- この店にはたくさんビデオがある.何かよいものをすすめてくれますか
- その番組を録画するためにビデオをセットした
- ビデオレコーダー
- この機械はビデオ,テレビ,コンピュータの一台3役である
- ビデオテープのその部分をもう一度かけてくれるかい?
- 彼は最新の空手ビデオを郵便で注文した
- いつも家でビデオを見るときは彼らはピザを注文した
- 彼らは結婚式を記録するためにビデオカメラを設置した
- 彼はビデオレンタル業を始めた
- あの店は外国のビデオをたくさん置いている
- フランクは市場に行き,そして次にビデオ屋に行った
- ビデオで映画を見る
- テレビ番組をビデオに録画する
- ビデオを少し巻き戻して下さい
- 彼はすばらしいビデオゲームの新作のプログラムを書いた
- みんなで本日のビデオを見る
- 彼が子供たちのビデオを撮った
- 当店はゲストにアダルトビデオの無料サンプル動画をプレゼント中
- ビデオ_(GNOME)のページへのリンク