ビエノサウルスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビエノサウルスの意味・解説 

ビエノサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 09:38 UTC 版)

ビエノサウルス
Bienosaurus
生息年代: シネムーリアン
~197–190 Ma
ホロタイプの右歯骨
地質時代
前期ジュラ紀シネムーリアン
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
階級なし : Saphornithischia
階級なし : ゲナサウルス類 Genasauria
亜目 : 装盾亜目 Thyreophora
: ビエノサウルス属 Bienosaurus
学名
Bienosaurus
Dong2001

ビエノサウルス学名 : Bienosaurus、「卞(美年)のトカゲ」の意味)は、中国雲南省前期ジュラ紀(おそらくシネムーリアン)に生息し、下禄豐層英語版下部から発見された、装盾類恐竜疑問名

発見と種

ホロタイプの頭蓋骨

1938年、卞美年(ピンインでは Bian Meinian だが、西洋ではより古い記法である Mei Nien Bien としても知られる)が、恐竜の頭蓋骨の断片を発見した。2001年、董枝明はこの標本模式種ビエノサウルス・ルフェンゲンシス(Bienosaurus lufengensis)と命名し、記載した。属名は卞に敬意を表したもので、種小名禄豐層英語版を指す[1]

ビエノサウルスはホロタイプIVPP V15311(2001年には誤ってIVPP V 9612の番号が与えられた)に基づいて記載された。本属は、右下顎の一部といくつかの、頭蓋骨の断片から成る。

系統発生

2001年、董枝明によりビエノサウルスがスケリドサウルス科分類され、これらは曲竜類の一部とされたが、後の出版物において装盾類の基盤的な位置に属すると示唆されている。2019年、研究でこの実態が確認され、ビエノサウルスは疑問名であり、おそらく同じ地層から産出したタティサウルスとシノニムである可能性があると結論づけられた[2]

脚注

  1. ^ Dong Zhiming (2001). “Primitive Armored Dinosaur from the Lufeng Basin, China”. In Tanke, Darren H.; Carpenter, Kenneth. Mesozoic Vertebrate Life. Indiana University Press. pp. 237–243. ISBN 0-253-33907-3. https://archive.org/details/mesozoicvertebra0000unse/page/237 
  2. ^ Raven, T.J., Barrett, P.M., Xu, X., and Maidment, S.C.R. (2019). "A reassessment of the purported ankylosaurian dinosaur Bienosaurus lufengensis from the Lower Lufeng Formation of Yunnan, China". Acta Palaeontologica Polonica 64



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビエノサウルスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビエノサウルス」の関連用語

ビエノサウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビエノサウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビエノサウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS