ビエドマ湖とは? わかりやすく解説

ビエドマ‐こ【ビエドマ湖】


ビエドマ湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 16:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ビエドマ湖(Lago Viedma)はチリアルゼンチンの国境付近のパタゴニア南部にある、長さ約80kmの氷河の溶けた水で出来た、谷間の長く延びた湖である。

ビエドマ湖には主に、湖西端にあるビエドマ氷河からの水が注ぐ。ビエドマ氷河はビエドマ湖の終端部では幅は5kmある。

ビエドマ湖からはアルヘンティーノ湖へ注ぐラ・レオナ川が流出し、最終的にはサンタ・クルス川を通って大西洋へ注ぐ。

湖の大部分はアルゼンチン領であるが、湖の西岸は国境が未確定な南パタゴニア氷原に達している。

座標: 南緯49度35分 西経72度30分 / 南緯49.583度 西経72.500度 / -49.583; -72.500




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビエドマ湖」の関連用語

ビエドマ湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビエドマ湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビエドマ湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS