ヒュームとヴォルテールの論争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヒュームとヴォルテールの論争の意味・解説 

ヒュームとヴォルテールの論争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/08 06:54 UTC 版)

ロリアン襲撃」の記事における「ヒュームとヴォルテールの論争」の解説

ロリアン襲撃の後、デイヴィッド・ヒュームヴォルテールの間で戦闘に関する論争起こった1755年出版されヴォルテール作とされたHistoire de la guerre de mil sept cent quarante et un(「1741年戦争歴史」の意。しかしヴォルテールは後にその出所疑い盗まれ草稿から「歪められた、原型留めない」形で出版されたと主張した)は1746年ロリアン襲撃について言及した。それによると、敗戦責任シンクレアにあり、シンクレア散々に批判した後「これらの大軍は真剣で恐ろしい戦争において、ミス笑いもの以外の何も生み出さなかった」と結論付けた。 この批判ヒュームの知るところとなり、彼は1756年1月遠征参加した兵士連絡してシンクレアにより同情的な記述書いたヒューム近しい者の多く彼に出版勧めヒューム草稿書いたDescent on the coast of Brittany in 1746, and the causes of its failure(「1746年ブルターニュ海岸への襲撃、およびその失敗の原因」)は同年七年戦争勃発した直後完成したヒュームはこの著作で「とある外国作家真実確かめことなく、ただその物語を面白おかしく書くこと注力し、この遠征嘲笑おうとした。しかし、彼の記述には一かけらの真実もなく、真実のようにも見えなかったため、時間浪費して論駁する必要もない」とヴォルテール名指しせずに批判したまた、4月にはマンスリー・レビュー英語版)で匿名の手紙が出版されたが、これは後にヒュームにより署名され数人学者その手紙はヒューム書いたものだとした。手紙フランス語翻訳され1756年Journal britanniqueで出版されたが、手紙対す返信はなかった。

※この「ヒュームとヴォルテールの論争」の解説は、「ロリアン襲撃」の解説の一部です。
「ヒュームとヴォルテールの論争」を含む「ロリアン襲撃」の記事については、「ロリアン襲撃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヒュームとヴォルテールの論争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュームとヴォルテールの論争」の関連用語

ヒュームとヴォルテールの論争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュームとヴォルテールの論争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロリアン襲撃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS