バークシャー
●起源 原産地のイギリス・バークシャー州においては古くから赤褐または砂色、およびこれらに黒斑を混じたもの、あるいは黒白斑で耳の垂れたものが飼われていた。
●特徴 黒色の地色に、顔の一部(額もしくは鼻端)、四肢下端および尾の先端が白く、いわゆる「六白」と称し一般に良く知られている豚である。
肉質はやや暗色を帯るが、繊維は細く軟らかく、脂肪は理想的に散在し、生肉としては最も美味芳醇な味をもつものとして高く評価されている。
●エピソード 本種は、イギリスから世界各国へ広まっていった。アメリカではアメリカンバークシャーはもちろんのこと、デュロック、ハンプシャー、チェスター・ホワイト、スポッテッド、ポーランドチャイナなどあらゆる有色種の改良に貢献した。また、カナダではラコム、ベルギーではピエトレンの基礎豚となっている。日本でもかつては中ヨークシャーに次いで多く飼育されていたが、経済効率追求型の畜産にそぐわず、一時は希少品種となったが、近年のグルメ志向により肉質の良さが認められ、再び頭数を増やしてきている。
バークシャーと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からバークシャーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- バークシャーのページへのリンク
「バークシャー」の関連用語
バークシャーのお隣キーワード |
バークシャーのページの著作権
Weblio 辞書
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright(C)2025株式会社埼玉種畜牧場 |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって
|
便利な機能
|
お問合せ・ご要望
|
会社概要
|
ウェブリオのサービス
|
©2025 GRAS Group, Inc.RSS