バトルゲームのみ出現するアイテム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 02:16 UTC 版)
「ボンバーマン (プレイステーション)」の記事における「バトルゲームのみ出現するアイテム」の解説
フルファイアー 火力が最大になる(ステージの端から端まで届くようになる)。 ゲタ ボンバーマンの移動スピードがダウンする。バトル中には出現せず、『ハイパーボンバー』でのみ出現する。 貫通ボム 爆風がソフトブロックやアイテムを貫くので、火力分だけソフトブロックを一気に壊すことができる。 パワーボム 最初の1個のみ火力が最大になる。また、この爆弾をボムキックで蹴って相手に直接当てると、所持アイテムをばらまかせることができる。パワーボム同士をボムキックでぶつけ合うと、7×7の範囲で爆発するスーパーデンジャラスボムを作成出来る。 ボヨヨンボム ゴム爆弾となり、蹴ると障害物に当たると反転するようになり、投げるとランダムで跳ね回るようになる。跳ねている爆弾に直接当たると所持アイテムをばらまく。 地雷ボム 最初の1個が隠れて見えなくなり、誰かが踏むと数秒後に爆発する。マニアックモードでは出現させることができない。 パワーグローブ 足元にある爆弾を持ち上げて投げることができる。投げられた爆弾に直接当たると、所持アイテムをばらまかせる。爆弾を持ち上げている間は相手の投げた爆弾を跳ね返せる。また、自分と重なっている他のキャラクターを持ち上げて投げること(ボンバースロー)も可能。 ボムキック 設置した爆弾を蹴って一直線に動かすことができる。蹴った爆弾は壁にぶつかるか、△ボタンで止められる。蹴る方向に2つ以上のボムが連続して置かれている場合は動かせない。また、蹴ったボム同士をぶつけると5×5の範囲で爆発するデンジャラスボムを作成することができる。 パンチ □ボタンを押すことで、設置した爆弾を前方に弾き飛ばす。プッシュを所持している場合は、プッシュしながら爆弾を押し飛ばす。 プッシュ □ボタンを押すことで、1マス先にいる相手ボンバーマンを突き飛ばすことができる。 ラインボム □ボタンで現在の爆弾設置可能数だけ、前方へ直線状に一気に置くことができる。マニアックでは、出現させる事が出来ない。 タマゴ 中級・上級レベルで登場。お助けキャラに乗ることができる。先述通り、上級レベルではストックする事が出来るが、ストックしているタマゴは爆風に触れてしまうと消滅する。 ハート ミスを1度だけ回避することができる。基本的に『ハイパーボンバー』でのみ出現するが、マニアックの設定によりバトル中にも出現する。 ドクロ 取るとボンバーマンが病気になり、さまざまな状態異常を引き起こす。アイテムを取ると回復するほか、通常状態の相手になすりつけることもできる。俊足病 - 移動速度が最速になる。 鈍足病 - 移動速度が最低になる。 ゲリ - 勝手にボムを設置してしまう。 不能病 - ボムを設置できなくなる。 最低病 - 火力1のボムを1個しか置けなくなる。 止まれん病 - 障害物にぶつかるまで止まれない。 リバース症候群 -ボタン操作とは反対に移動してしまう。 せっかち症候群 - ボムが爆発するまでの時間が早くなる。 のんびり症候群 - ボムが爆発するまでの時間が遅くなる。 チェンジ - 他のプレイヤーと位置が入れかわる。
※この「バトルゲームのみ出現するアイテム」の解説は、「ボンバーマン (プレイステーション)」の解説の一部です。
「バトルゲームのみ出現するアイテム」を含む「ボンバーマン (プレイステーション)」の記事については、「ボンバーマン (プレイステーション)」の概要を参照ください。
- バトルゲームのみ出現するアイテムのページへのリンク