バトルゲームでのみ登場するアイテムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バトルゲームでのみ登場するアイテムの意味・解説 

バトルゲームでのみ登場するアイテム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 18:44 UTC 版)

ボンバーマンジェネレーション」の記事における「バトルゲームでのみ登場するアイテム」の解説

無敵スーツボンバーマンの周囲バリア現れ16ダメージを受けなくなる。 ボムキック設置してあるボム体当たり動かせるうになる(YボタンかRトリガーボタンで止めるともできる)。また、蹴ったボム同士をぶつけると5×5の範囲爆発するデンジャラスボム作成することができる。 パワーグローブボムを設置して再度Aボタンを押すとボム持ち上げることができ、ボタン離す投げる。ボム持ったままの移動も可能。 スーパーパワーグローブ基本的にパワーグローブ同じだが、持ち続けるとボムデンジャラスボム変化するパンチ設置されボムをXボタンパンチし、3マス先に突き飛ばすことができる。 フルファイアー設置する全てボム火力最大になる。 ラインボムボムを設置して再度Aボタンを押すと向いている方向一直線ボムを出すことができる。 リモコンリモコンボム(Bボタン自由に起爆できるボム)置けるようになる貫通ボム貫通ボム爆風ソフトブロック貫通するボム)置けるようになるパワーボム一つ目ボムパワーボム火力最大ボム)になる。 ボヨヨンボムキックで跳ね返り投げパンチ予測できない動きをするボム置けるようになる地雷ボム一つ目ボム地雷ボム普段見えず、踏むと少し経って爆発するボム)置けるようになるゲタ速さを1下げる。 ドクロボンバーマンが以下のうちいずれかの状態異常となる。俊足病ボンバーマン移動速度最高になる鈍足病ボンバーマン移動速度最低になる。 ゲリボムを自動的に置くようになる。 おけない病ボム設置できなくなる。 最低病火力ボムの数が1になる。 止まれん病障害物にぶつかるまで止まれなくなる。 リバース症候群コントロールスティック十字ボタン押した方向逆に移動するうになるせっかち症候群ボム爆発までの時間短くなるのんびり症候群ボム爆発までの時間長くなるチェンジ他の誰かと場所が入れ替わる

※この「バトルゲームでのみ登場するアイテム」の解説は、「ボンバーマンジェネレーション」の解説の一部です。
「バトルゲームでのみ登場するアイテム」を含む「ボンバーマンジェネレーション」の記事については、「ボンバーマンジェネレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バトルゲームでのみ登場するアイテム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バトルゲームでのみ登場するアイテム」の関連用語

バトルゲームでのみ登場するアイテムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バトルゲームでのみ登場するアイテムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボンバーマンジェネレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS