デンジャラスボム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:08 UTC 版)
「スーパーボンバーマン4」の記事における「デンジャラスボム」の解説
ボムキックされた爆弾同士が衝突すると、合体してデンジャラスボムになる(赤色の「D」マーク付き)。その名の通り、場合によっては通常の爆弾より危険。爆風が正方形状になっており、障害物を貫通するため、物陰に隠れていても範囲内なら問答無用で巻き込まれてしまう。作成前のボムの種類は無視されるため、リモコンの特性は失われる。 ボムキックされたデンジャラスボムと他の爆弾が衝突・融合するとスーパーデンジャラスボム(黄色の「S」マーク付き)に、更にもう1つ爆弾が加わるとハイパーデンジャラスボム(銀色の「H」マーク付き)になる。火力はデンジャラスボムのランクによってそれぞれ一定で、デンジャラスは5×5マス、スーパーは8×8マス、ハイパーは真ん中に設置するとステージ全体を覆いつくす。 以後のシリーズ作品でも、通常のデンジャラスボムが度々登場する。
※この「デンジャラスボム」の解説は、「スーパーボンバーマン4」の解説の一部です。
「デンジャラスボム」を含む「スーパーボンバーマン4」の記事については、「スーパーボンバーマン4」の概要を参照ください。
デンジャラスボム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 14:50 UTC 版)
「ボンバーマンポータブル」の記事における「デンジャラスボム」の解説
最初に置いた爆弾が、爆風5×5で広がるデンジャラスボムになる。1ステージのみ有効。
※この「デンジャラスボム」の解説は、「ボンバーマンポータブル」の解説の一部です。
「デンジャラスボム」を含む「ボンバーマンポータブル」の記事については、「ボンバーマンポータブル」の概要を参照ください。
デンジャラスボム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 19:52 UTC 版)
「ボンバーマン (Wii)」の記事における「デンジャラスボム」の解説
最初に置くボムが周囲25マスを巻き込む大火力のデンジャラスボムに変化する。バトルモードのみ。
※この「デンジャラスボム」の解説は、「ボンバーマン (Wii)」の解説の一部です。
「デンジャラスボム」を含む「ボンバーマン (Wii)」の記事については、「ボンバーマン (Wii)」の概要を参照ください。
- デンジャラスボムのページへのリンク