バカ殿コントとは? わかりやすく解説

バカ殿コント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/08 22:40 UTC 版)

8時だョ!全員集合のコント」の記事における「バカ殿コント」の解説

志村白塗り化粧をした殿様となって登場する。後にフジテレビ系列の「ドリフ大爆笑」でも行なわれその後独立した番組になるが、オリジナル本番組『志村けんのバカ殿様SP』である。全員集合ではいかりや(本家は東→桑野)が爺(家老)役を、加藤高木仲本家来役(本家ダチョウ)をつとめた全員集合公開番組であるので「殿のおな〜り〜」とかけ声がかかると、かごに乗ったバカ殿客席通って舞台上に登場した最初長唄元禄花見踊』のアレンジ曲登場するが、志村がこれに不満をこぼして様々な趣向凝らして改め登場するのがおきまりであった登場仕方には複数パターンがあり、ターザンのように志村ロープ捕まって飛んできた事もあった。女性ゲスト腰元として出演し志村腰元の名前と歳を聞いた志村気に入った腰元の手首をつかみ、いかりやに「これ爺、布団敷いてくれ」と引っ張るのがパターンであった。ただし、由紀さおり八代亜紀腰元の時は若いゲストより歳が上だったり、歳をごまかしたりした時には志村扇子を手から落とすと同時に尺八鳴り、「何い!」と表情変わり刀に手を掛け切ろうとした。いかりやの殿へのあいさつになるが、志村は足を投出し風船膨らませ飛ばし何度もやるうちに風船破裂する続いて学問時間になりいかりやが志村学問相手をするが、外れた事を言う。いかりやが席を外し家来相手をつとめるが志村はいかりやがいない間に家来腰元と遊ぶ。例えば、舞台後ろにある大画面テレビゲーム遊んだこともあった。 また、漫画家すがやみつる小学館の子供向け雑誌本作元にした漫画連載していた。 『稲垣吾郎ニセ殿様』では稲垣白塗り化粧をした殿様木村家老役、中居草彅香取家来役を務めた

※この「バカ殿コント」の解説は、「8時だョ!全員集合のコント」の解説の一部です。
「バカ殿コント」を含む「8時だョ!全員集合のコント」の記事については、「8時だョ!全員集合のコント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バカ殿コント」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バカ殿コント」の関連用語

バカ殿コントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バカ殿コントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの8時だョ!全員集合のコント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS