はえ〔はへ〕【×掽】
はえ
はえ【南=風】
はえ【映え/栄え】
は‐え〔‐ヱ〕【破▽壊】
はえ〔はへ〕【×蠅】
読み方:はえ
双翅(そうし)目イエバエ科および近縁の科の昆虫の総称。体長約1センチ。翅(はね)は、後ろ翅が退化して棒状となっているため、一対。体は黒色・褐色で、頭部に大きな複眼と3個の単眼があり、触角は短い。幼虫は蛆(うじ)。イエバエ・クロバエ・ショウジョウバエなどがあり、消化器伝染病を媒介する。はい。《季 夏》「やれ打つな—が手をすり足をする/一茶」
はえ〔はへ〕【蠅】
読み方:はえ
《原題、(フランス)Les Mouches》サルトルの戯曲。3幕。1943年、ドイツ占領下のパリ市立劇場サラベルナール座にて初演。ギリシャ神話のエレクトラとオレステスの物語を下敷きにした作品。
はえ【×鮠】
Weblioに収録されているすべての辞書からハエを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「ハエ」を含む用語の索引
- ハエのページへのリンク