ネッティ・ヴィツィエール・ティメールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 陸上競技関係者 > 陸上競技の関係者 > オランダの陸上競技選手 > ネッティ・ヴィツィエール・ティメールの意味・解説 

ネッティ・ヴィツィエール=ティメール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 03:47 UTC 版)

獲得メダル

ヴィツィエール=ティメール(左から2番目)
オランダ
陸上競技
オリンピック
1948 ロンドン 女子 4×100mリレー
ヨーロッパ陸上選手権
1946 オスロ 女子 4×100mリレー

ネッティ・ヴィツィエール=ティメール(Jeannette Josephina Maria ("Netty") Witziers-Timmer、1923年7月22日 - 2005年1月25日)は、オランダの陸上競技選手。1948年ロンドンオリンピックの金メダリストである。アムステルダム出身。

経歴

ヴィッツィエール=ティメールは、短距離を得意とした選手であった。個人種目では目立った成績を残していないが、リレー種目では大いに活躍。第二次世界大戦中の1944年5月には4×110ヤードリレーで48秒8の世界新記録。翌月には4×220ヤードリレーで、1分41秒0の世界新記録を敵国のドイツで達成する。

1944年冬から翌年にかけて深刻な食糧難がオランダを襲ったが、ヴィッツィエール=ティメールは辛くも生き延びた。戦後、1946年に行われたヨーロッパ選手権の4×100mリレーでは47秒8で金メダル。2年後の1948年のロンドンオリンピックの4×100mリレーでも、ヴィッツィエール=ティメールのほか、フランシナ・ブランカース=クンセニア・スタット=デ・ヨングヘルタ・ファン・デル・カデ=クデイスによりオランダに金メダルをもたらした。ところで、この4人はすべて子供もいる既婚女性であり、女性がスポーツを行うことが難しかった時代としては非常に画期的なことであった。

自己ベスト

  • 100m - 12秒3 (1944年)
  • 200m - 25秒5 (1946年)
  • 走幅跳 - 5m56 (1944年)

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1946 ヨーロッパ陸上選手権 オスロ(ノルウェー) 4×100mリレー 1位 47秒8
1948 オリンピック ロンドン(イギリス) 4×100mリレー 1位 47秒5

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネッティ・ヴィツィエール・ティメール」の関連用語

ネッティ・ヴィツィエール・ティメールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネッティ・ヴィツィエール・ティメールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネッティ・ヴィツィエール=ティメール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS