ニュージーランド囲碁協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニュージーランド囲碁協会の意味・解説 

ニュージーランド囲碁協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 14:15 UTC 版)

ニュージーランド囲碁協会 (ニュージーランドいごきょうかい、: New Zealand Go Society) は、国際囲碁連盟に加入しているニュージーランド囲碁団体である。

活動内容

ニュージーランド囲碁協会は、主に

  1. 囲碁用品の販売
  2. 囲碁に関する情報発信[1]
  3. 大会の運営、国際大会への選手派遣

などに取り組んでいる。

選手の派遣状況

ニュージーランド囲碁協会は毎年世界アマチュア囲碁選手権戦の代表を選考・派遣している他、何度も世界学生囲碁王座戦に選手を派遣している[2][3][4][5][6]

独自ルールの運用

ニュージーランド囲碁協会は「ニュージーランド方式」(: New Zealand Go Rules) という独自ルールに基づいて大会を行っている[7][8]。この対局方式そのものはニュージーランド国内でしか使われていないが、en:John Tromp (オランダの情報科学者) などはこのルールに基づいて Tromp-Taylor 方式を考案しているので[9][10][11][12][13][14]、その影響は無視できない。

脚注

  1. ^ マオリ語もニュージーランドの公用語だが、ニュージーランド囲碁協会はマオリ語のニュースレターを発行していない。
  2. ^ 第8回世界学生囲碁王座戦
  3. ^ 第9回世界学生囲碁王座戦
  4. ^ 第12回世界学生囲碁王座戦
  5. ^ 第13回世界学生囲碁王座戦
  6. ^ 世界学生囲碁王座戦ではオセアニアから出場できる枠は限られている。そのため年によってはニュージーランド代表の代わりにオーストラリア代表が出場する場合もある。
  7. ^ New Zealand Rules at Sensei's Library
  8. ^ What Are The Differences Between Japanese, Chinese, & New Zealand Rules?
  9. ^ Tromp-Taylor Rules at Sensei's Library
  10. ^ New Zealand Rules Are Actually Closer To Tromp-Taylor
  11. ^ TROMP-TAYLOR CONCISE RULES OF GO
  12. ^ Commentary on Tromp-Taylor Rules
  13. ^ Comparison of Some Go Rules”. イギリス囲碁協会 (2017年12月4日). 2017年12月30日閲覧。
  14. ^ The Rules of Go”. アメリカ囲碁協会. 2017年12月30日閲覧。

外部リンク

関連団体




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ニュージーランド囲碁協会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュージーランド囲碁協会」の関連用語

ニュージーランド囲碁協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュージーランド囲碁協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュージーランド囲碁協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS