KGSとは? わかりやすく解説

KGS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 07:11 UTC 版)

KGSのロゴ

KGS(KGS Go Server)とは無料の囲碁サーバ、いわゆるインターネットを利用したネット碁サイトであり囲碁の対局・観戦・検討を無料で行うことができる。ユーザにはランク(30級から9段)が過去180日間に行われた公式対局から数理的に割り当てられ、その推移をランクグラフから見ることもできる。

米国の慈善家William Shubert氏が囲碁普及のために非営利で創始運営しており、各国の有志がボランティアとして協力することで成り立っている。また、日本国内の碁盤店棋聖堂がスポンサードし2006年までは棋聖堂碁サーバー(Kiseido Go Sever, KGS)として運営されていた。

会員数は10万人におよび、世界中の碁打ちが集っている。ヨーロッパからはフランス人が多く、アジアでは日本人、中国人が多い。一方、韓国からの参加は少ない。

プロ棋士による囲碁講座が有料サービスKGS Plusとして提供されている。KGS Plus会員と非会員(通常ユーザ)では、囲碁講座以外において差は無い。

クライアントはCGoban3と呼ばれるJavaのソフトを利用し、Javaのインストールが必要となる。棋譜はSGF形式で保存される。

2006年より棋聖堂との関係を弱めKGS (KGS Go Server)となった。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KGS」の関連用語

KGSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KGSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKGS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS