林家_(囲碁)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林家_(囲碁)の意味・解説 

林家 (囲碁)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 22:08 UTC 版)

林家
家祖 林利玄
著名な人物 林門入斎
林文子(喜多文子)
支流、分家 林藤三郎家
凡例 / Category:日本の氏族

林家(はやしけ)は、本因坊家安井家井上家と並ぶ、江戸時代囲碁家元四家の一つである。林家は始祖とされる林利玄の弟子の林門入(門入齋)が興した家であるが、他家より立家が遅く、名人も出していない[1]。適当な後継者がいなかったため本因坊家から跡目を迎えたケースも多く、江戸期を通じて弱小勢力であった。明治に入り、十三世の 秀榮本因坊家に戻ってその名跡を継いだため林家は絶家となった。

林家は初代が門入齋で、二世以降は代々「門入」を名乗った(九世門悦、本因坊家から移った十一世元美、十三世秀栄を除く)。このため跡目時代の名乗りを「門入」の前に加えて表記し、区別することが多い。

歴代当主

人物

五世 林因長門入
本因坊道知の弟子であったが、本因坊家から移って林家を継いだ。八段準名人に昇り、名人碁所就位を目指すが、他家の反対にあって断念した。
十一世 林元美
本因坊烈元の弟子であったが、本因坊家から移って林家を継いだ。本因坊丈和の名人就位に協力したが、後に不和となって丈和を引退に追い込む役割を演じた。「碁経衆妙」や「爛柯堂棋話」などの棋書の執筆でも知られる。

分家

林家の分家林藤三郎の養女林佐野、及びその養女林文子(喜多文子)は、明治時代の女傑として女流棋士の先駆け的活躍をし、同時に多くの女流棋士を育て、今日の興隆に繋がっている。林佐野の養子だった石井千治は林を名乗ったことがある。

なお、林佐野の三女の林きくも女流棋士であり、林元美の著作『爛柯堂棋話』をまとめて出版したことでも知られる。

脚注

  1. ^ 十三世秀栄が明治期に名人になっているが、林家から本因坊家に戻った後のことである。

「林家 (囲碁)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林家_(囲碁)」の関連用語

林家_(囲碁)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林家_(囲碁)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林家 (囲碁) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS