ニューオーダーモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 15:51 UTC 版)
「アンダーディフィート」の記事における「ニューオーダーモード」の解説
PlayStation 3とXbox 360に追加されたモード。画面比率が4:3の縦画面から16:9の横画面に変更されたのが特徴でそれに伴い、敵の攻撃アルゴリズムの一新、自機の振り向き角度の拡大など、16:9の横画面用にゲームバランスが再調整されている。操作方法も従来の方式に加えて、2本のアナログスティックを利用して左スティックで自機移動、右スティックで自機の旋回を行う操作方式でプレイする事も可能となっている。BGMも本モード用に新たにアレンジされたものに変更されている。 アーケード版である『-HD+』ではゲームバランスの調整が再び行われ、敵弾の弾速が全体的に低下されている。
※この「ニューオーダーモード」の解説は、「アンダーディフィート」の解説の一部です。
「ニューオーダーモード」を含む「アンダーディフィート」の記事については、「アンダーディフィート」の概要を参照ください。
ニューオーダーモード+
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 15:51 UTC 版)
「アンダーディフィート」の記事における「ニューオーダーモード+」の解説
『 - HD+』に搭載。家庭用に搭載されたニューオーダーモードのシステムをリニューアルしたモード。家庭用版のVer.1.02アップデートにも実装。 自機の振り向き角度がニューオーダーモードから更に拡大されており、横方向へ旋回する事で画面のスクロール速度が低下するようになっている(ボス戦など一部の場面では変化しない)。ただし、スクロール速度が低下している間は画面上部に表示されている「WARNING GAUGE(ワーニングゲージ)」が上昇していき、ゲージが満タンになると追加の敵が現れて攻撃が激しくなるペナルティーを受ける事になる。このルールをスコア稼ぎに利用することも可能だが、残機のエクステンドが存在しない点は相変わらずのため、リスクは高い。 それ以外では被弾をしてミスになった瞬間の硬直演出の廃止やステージ1での一部演出の変更が施され、ニューオーダーモードでは廃止された各ステージのボス戦BGMも復活している(ただし、新曲ではなくオリジナル版のBGMを使用)。
※この「ニューオーダーモード+」の解説は、「アンダーディフィート」の解説の一部です。
「ニューオーダーモード+」を含む「アンダーディフィート」の記事については、「アンダーディフィート」の概要を参照ください。
- ニューオーダーモードのページへのリンク