ニドラン♂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:42 UTC 版)
「ポケットモンスター THE ORIGIN」の記事における「ニドラン♂」の解説
タケシ戦で使用。イシツブテをこうかばつぐんの「にどげり」で倒すが、その後のイワークの「がまん」による反撃で倒された。
※この「ニドラン♂」の解説は、「ポケットモンスター THE ORIGIN」の解説の一部です。
「ニドラン♂」を含む「ポケットモンスター THE ORIGIN」の記事については、「ポケットモンスター THE ORIGIN」の概要を参照ください。
ニドラン♂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:02 UTC 版)
ニドラン♂ 声 - 三木眞一郎 性別:♂ 登場時期:PM2 第20話から登場。「ポケモンオリエンテーリング」の最中で茂みに隠れていたところを♀と共にゲットされた。♀とは恋愛関係。初対面のコハルにも懐いた。 ♀がスピアーにポケモンフーズを盗まれたと疑われた時は♀とナゾノクサを庇っていた。 第62話では洞窟に入ろうとしたジメレオンを♀と一緒に追い出した。 第107話ではゴルーグの所に来たいわポケモン達(イシツブテ、イシツブテ(アローラのすがた)、ダンゴロ)と喧嘩していた。
※この「ニドラン♂」の解説は、「ゴウのポケモン」の解説の一部です。
「ニドラン♂」を含む「ゴウのポケモン」の記事については、「ゴウのポケモン」の概要を参照ください。
ニドラン♂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:20 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (1-51)」の記事における「ニドラン♂」の解説
ニドラン♂ No. 032分類: どくばりポケモン タイプ: どく 高さ: 0.5m 重さ: 9.0kg 特性: どくのトゲ/ とうそうしん かくれ特性: はりきり 進化前: なし 進化後: ニドリーノ ウサギに似た形のポケモンで、ニドラン♀と同様、ポケモンに性別の区別が存在しなかった『赤・緑』の時から、雄・雌が区別されていた。『金・銀』以降はニドラン以外のポケモンにも性別の概念が導入され、『ダイヤモンド・パール』からはニドラン同様に雄雌で容姿が異なったり進化が分岐したりするポケモンも登場したが、ニドランは現在でも唯一、雄と雌で別々の図鑑番号が与えられている。 ニドラン♀よりも角が長く、額の毒針にある毒も強い。また、耳も大きいため、周りの音を聞き分けて様子を察知できる。遠くの音を聞くときには耳を羽ばたかせるかのように動かす。 ♀がニドリーナに進化するのに対し、♂はニドリーノに進化する。 アニメ版『ポケットモンスター』では第101話でニドラン♀とともに登場する。お互い仲が悪い男女のトレーナーの男子の手持ちポケモンだが、女子トレーナーのニドラン♀と相思相愛のため、トレーナーに秘密で親密にしている。最後にはトレーナー同士も間違いに気づいて仲良くなり、♀とキスしてニドリーノに進化する。 カートゥーン風のWEBアニメ「ユメノツボミ」ではトレーナーを目指す少女、ツボミ(声 - 水瀬いのり)が出会った野生のポケモンとして登場。ツボミに助けられたことがきっかけで、ツボミのパートナーになる道を選び、ツボミがトレーナーになるきっかけを作った。また、ツボミが旅に出た際にはニドリーノに進化しており、ゲンガーとバトルする(初代ゲームのOPのオマージュ)。
※この「ニドラン♂」の解説は、「ポケモンの一覧 (1-51)」の解説の一部です。
「ニドラン♂」を含む「ポケモンの一覧 (1-51)」の記事については、「ポケモンの一覧 (1-51)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ニドラン♂のページへのリンク