ニコニ・コモンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ニコニ・コモンズの意味・解説 

ニコニ・コモンズ

【英】niconi commons

ニコニ・コモンズとは、動画共有サイトの「ニコニコ動画」で公開される動作素材に、他の著作権者著作物利用可能とするためのルールのこと、または、その著作物管理するWebサイトのことである。

ニコニ・コモンズでは、著作権者著作物に対して利用可能な範囲指定した上でニコニ・コモンズのWebサイト作品アップロードし、その著作物を各ユーザー動作などの作品作成する際の素材として利用できるようにするものである

ニコニコ動画は、作品投稿者の創意性と、動画コメント付与する機能などによって、Webサイト開設からわずかの間に国内有数Webサイト成長した。その一方で投稿され動画作品が、アニメなど他者著作物であったり、あるいは、他者著作物をつなぎ合わせて別の作品仕上げたMAD」と呼ばれるものであったりして、当初から著作物扱いに関する議論交わされていた。

ニコニコ動画では、著作権者自分著作物侵害している投稿作品削除簡単に求めるための機能追加するなどして、著作権保護への取り組み行ってきたが、他方で、「MAD」を一つ文化として肯定的に解釈する姿勢表明していた。ニコニ・コモンズは、著作権者からの「黙認」をあらかじめ得ることによって、著作権侵害しない形で、二次創作流れ活発化させる試みであるといえる

ニコニ・コモンズと同様の知的財産管理体系であるクリエイティブ・コモンズ比較すると、両者とも著作権者側で許可する利用形態をあらかじめ指定できる点などにおいて類似しており、また、クリエイティブコモンズとは異なり、ニコニ・コモンズでは許可する利用範囲をあとで変更できるという点で大きく異なる。

ニコニ・コモンズは、2008年8月正式に公開された。当初は、ニコニコ動画における動画の投稿管理サイトであるSMILEVIDEOにおいて利用できる


参照リンク
ニコニ・コモンズ
Webサービスのほかの用語一覧
ニコニコ動画:  ニワンゴ  ニコニコ動画  ニコスクリプト  ニコニ・コモンズ  ニコニコ市場  ニコニコメッセ  ニコニコDVD

ニコニ・コモンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 07:25 UTC 版)

ニコニ・コモンズ
URL commons.nicovideo.jp
言語 日本語
運営者 株式会社ドワンゴ
株主 KADOKAWA
開始 2008年8月15日
現在の状態 営業中

ニコニ コモンズとは、2008年8月15日に開始されたニコニコ動画関連のサービスの一つである。

概要

当初はクリエーターが動画素材を投稿し、その素材の利用ルールを宣言する場として運営されていた。

2011年12月13日にリニューアルし、現在では当初からあった機能を「素材ライブラリー」としたほか、「コンテンツ・ツリー」「クリエーター奨励プログラム」が追加されている。[1]

素材ライブラリー
動画素材の投稿やダウンロードができる。
コンテンツ・ツリー
ニコニコ動画、ニコニコ静画、ニコニコモンズ内に投稿された作品について、他の作品との参照関係を確認できる。
クリエーター奨励プログラム
作品の人気度等に応じて奨励金を受け取れる。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコニ・コモンズ」の関連用語

ニコニ・コモンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコニ・コモンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ニコニ・コモンズ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコニ・コモンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS