ニコニコ生放送アプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニコニコ生放送アプリの意味・解説 

ニコニコ生放送アプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 08:13 UTC 版)

ニコニコ生放送
プラットフォーム
前身 nicocas
サイズ 84M
公式サイト site.live.nicovideo.jp/app/guide.html
テンプレートを表示

ニコニコ生放送(ニコニコなまほうそうアプリ)とは、ドワンゴが提供しているニコニコ生放送の視聴や配信ができるモバイルアプリケーション(スマホアプリ)である。当項では、その前身であるnicocasについても記載する。

歴史 

2017年 

  • 11月28日の「niconico(く)」発表会で「nicocas」を公開。

2018年 

  • 8月1日 - 実験放送用「nicocas」をAndroid版のみでリリース。「ギフト」機能をリリース。

2019年 

  • 4月11日 - ニコニコ生放送の実験放送終了に伴い、ニコニコ生放送のユーザー生放送に対応
  • 8月29日 - Android版で「有料生放送視聴機能」を生放送アプリに移管。
  • 9月2日 - iOS版で「有料生放送視聴機能」を生放送アプリに移管。
  • 11月6日 - 「タイムシフト」機能を生放送アプリに移管。
  • 12月11日 - 「生放送視聴機能」を生放送アプリに移管。
  • 12月17日 - 機能移管のため強制バージョンアップ。

概要 

2017年11月、ドワンゴが「nicocas」を発表。当アプリ以前から、ニコニコ動画、ニコニコ生放送の両方を利用可能である、ニコニコ動画アプリがリリースされていたが、nicocasは当時のニコニコ生放送にPC版でも行われていた実験的機能を追加する形の仕様となっている。

2018年8月1日、「nicocas」をAndroid版のみでリリースした[1](後にiOS版もリリースされている)。アプリをインストールすると自動でニコニコアカウントが作成されるため、アカウント作成は不要。すでにアカウントも所有している人はログインして利用することができる。

視聴者はニコニコポイントを使用して、「ギフト」機能(バーチャルキャストを利用した放送の場合は「Vギフト」)を贈り放送者を支援することができる。贈られたギフトは「クリエイター奨励プログラム」のスコアに加算。そのスコアに応じた奨励金を受け取ることができる。

また、ギフト機能だけではなく、ゲームやお絵かきツールなど放送を盛り上げる機能も提供(詳細は「ニコニコ新市場」を参照)。プレミアム会員限定で、他の放送や動画を自分の放送に引用する機能や、スマホをサブカメラとして利用することができる「マルチカメラ配信」機能、音声のみの配信ができる「ラジオ」機能、遠くの物体を撮影することが出来る「カメラズーム」機能、ゲームの放送に便利な「画面キャプチャ」機能などがある。最大3Mbpsで視聴でき、フォローしている利用者やチャンネルが放送を開始するとお知らせを受け取ることができる。音声のみを再生する「バックグラウンド再生」にも対応している。

2019年7月末にnicocasアプリは「ニコニコ生放送アプリ」に名称を変更[2]。以降、ニコニコ生放送アプリ内での動画関連の機能を終了、ニコニコ動画アプリも生放送の機能を終了し、それぞれの機能に特化する方針をとった(それぞれのアプリで動画、生放送のページを開くと対応したアプリが起動する)。

関連サービス

nicocas

ニワンゴが運営していたiPhoneアプリからTwitterアカウントでログインし、配信できるライブ動画配信サービス[3]

nicocas(ニコニコ生放送アプリ)とはサービス名が同じだけで関係がない。

2014年12月12日、「ニコキャス」をリリース。しかし、「出すのが早すぎた」ことを理由に、同年12月15日に終了が発表され、17日に終了。たった5日間のみのサービス提供となった[4]。過去には「ニコニコブックマーク」が2週間強でサービスを終了したが、ニコキャスはそれよりも早い期間でサービスを終了することとなった。

実験放送

新機能を実験するための生放送サービス[5]

2017年11月28日の「niconico(く)」発表会で、ニコニコ動画とニコニコ生放送とは三番目のインタフェースとして「nicocas」を公開[6]

2018年5月31日から[7]ニコニコ生放送に新機能を追加する為の実験放送が開始された。

2019年4月11日にユーザー生放送へのギフト・ニコニコ新市場の機能追加、およびnicocasアプリからユーザー生放送が配信できるようになったことによりサービスを終了[8]

脚注 

関連項目 

外部リンク 


ニコニコ生放送アプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:28 UTC 版)

ニコニコ生放送」の記事における「ニコニコ生放送アプリ」の解説

iPhone用とAndroid用があるアプリで、ニコニコ生放送視聴およびライブ配信一般会員も可)することができるニコニコ動画視聴にも対応(対応していないものもある)。App StoreGoogle Playダウンロード可能。

※この「ニコニコ生放送アプリ」の解説は、「ニコニコ生放送」の解説の一部です。
「ニコニコ生放送アプリ」を含む「ニコニコ生放送」の記事については、「ニコニコ生放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニコニコ生放送アプリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコニコ生放送アプリ」の関連用語

ニコニコ生放送アプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコニコ生放送アプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコニコ生放送アプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニコニコ生放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS