ランティスの缶詰_by_Nico_Nico_Artistsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ランティスの缶詰_by_Nico_Nico_Artistsの意味・解説 

ランティスの缶詰 by Nico Nico Artists

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/05 04:50 UTC 版)

ランティスの缶詰 by Nico Nico Artists
Nico Nico Artistsシングル
初出アルバム『コンピレーション・アルバム
リリース
規格 アルバム
ジャンル J-POPアニメソング
時間
レーベル Lantis
作詞・作曲 上松範康菊田大介
プロデュース 斎藤滋
チャート最高順位
Nico Nico Artists シングル 年表
ランティス組曲 feat.Nico Nico Artists
(2008年)
ランティスの缶詰 by Nico Nico Artists
(2008年)
-
テンプレートを表示

ランティスの缶詰 by Nico Nico Artists』(ランティスのかんづめ バイ・ニコニコアーティスツ)は、ニコニコ動画で人気の歌い手が参加したアルバム2008年4月9日Lantisより発売された。

概要

ニコニコ動画とランティスの公式コラボレーション企画第二弾アルバム。動画共有サイトニコニコ動画」において人気の歌い手9人が歌唱している。前作ランティス組曲と違い、個々の個性を最大限生かしたものとなっている。前作に出演していたゴム・ゼブラ・ガゼルが出ていないが今作は新たに雌豚が参加している。

ジャケットは前作同様ニコニコ動画の動画ページを基調としたイラストで、各歌い手を自動販売機に例えたものになっている。

曲は著作権等の都合によりランティス側が用意した一覧から歌う、という形をとっている。

判明している範囲では、Jは歌いたい曲をしっかり歌っており、Re:は本来別の曲を歌いたかったらしい(JRの○○語るラジオより)。Re:いわく、当初はランティス側からもらった一覧に知っている曲が全く無く、唯一知っていた妖精帝國の「Valkyrja」を選んだ。しかし結局Valkyrjaの許可が下りず、ランティス側から『妖精帝國ならこれ歌えますよ』と薦められて「鮮血の誓い」になった。
サリヤ人も一覧に全く知っている曲が無く、ランティス側から薦められて「ディアノイア」を歌った(さりぶろぐより)。

このように必ずしも“歌い手が歌いたい曲”を歌っているわけではないが、レコーディングは歌い手がかなり自由にやらせてもらいつつ、アドバイスも受けながらのため、各歌い手はランティスに感謝の意を述べている。

評価 

参加者

J
nayuta
Re:(れ)
のど飴
A姉
yonji
社長
サリヤ人
雌豚
通称「雌豚閣下」。浜崎あゆみ等のモノマネが上手い。

収録曲

  1. Rumbling Hearts (METAL of Rumbling Hearts)[5:48]
    JR(J・Re:)
  2. まっがーれ↓スペクタクル [3:45]
    社長
  3. 鮮血の誓い [4:13]
    Re:
  4. ディアノイア [5:19]
    サリヤ人
  5. Once&Forever [4:37]
    J
  6. 暁に咲く詩 [4:48]
    nayuta
  7. シカイダーの唄 [4:17]
    yonji
  8. Faze to love [4:21]
    A姉
  9. 慟哭ノ雨 [3:47]
    のど飴
  10. 三十路岬 [4:14]
    雌豚
  11. INSANITY [3:58]
    Jポーク♀(J・雌豚)
  12. Rumbling Hearts(METAL of Rumbling Hearts) カラオケ
  13. Jのおまけボイスメッセージ
  14. 社長のおまけボイスメッセージ
  15. Re:のおまけボイスメッセージ
  16. サリヤ人のおまけボイスメッセージ
  17. nayutaのおまけボイスメッセージ
  18. yonjiのおまけボイスメッセージ
  19. A姉のおまけボイスメッセージ
  20. のど飴のおまけボイスメッセージ
  21. 雌豚のおまけボイスメッセージ

参加ミュージシャン(M-1)

クレジット

  • 斎藤滋(Producer)Lantis
  • 齋藤光二(Producer)Dwango
  • 白井康裕(Engineer)M-1.2.3.4.5.8
  • 森田信之(Engineer)M-6.10.11
  • 守屋勝美(Engineer)M-9
  • 関朋充(Engineer)M-7
  • Magic Garden(Studio)
  • GREEN BIRD(Studio)
  • 小島冬樹(Design Engineer)Lantis
  • 小野真季子(Artdirection/Design)Planet link
  • 甲斐顕一(Dwango Music Publishing)Business Affairs
  • 松村起代子(Promotion in chief)
  • 鈴木めぐみ(Promotion leader)
  • 岩下由希恵(Promotion)Lantis
  • 渡邊泰仁(Promotion)Lantis
  • 杉谷恵美(Sales promotion)Lantis
  • 山崎彩(A&R desk)Lantis
  • 濱田邦子(A&R desk)Lantis
  • 臼倉竜太郎(Assistant)Lantis
  • ショッカーあうと
  • しなもん(下僕)
  • すもいくん
  • 加藤雅彦
  • 神庭秦
  • 黒田健太郎
  • 福士和宏
  • 伊藤善之(Supervisor)dwango
  • 太田豊紀(Supervisor)dwango
  • 井上俊次(Executive producer)Lantis

外部リンク


「ランティスの缶詰 by Nico Nico Artists」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランティスの缶詰_by_Nico_Nico_Artists」の関連用語

ランティスの缶詰_by_Nico_Nico_Artistsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランティスの缶詰_by_Nico_Nico_Artistsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランティスの缶詰 by Nico Nico Artists (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS