ドッカーンとは? わかりやすく解説

ドッカ〜ン!

(ドッカーン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 16:54 UTC 版)

ドッカ〜ン!
ジャンル バラエティ番組
構成 福原フトシ
そーたに
オークラ
小杉四駆郎
ほか
演出 片山剛
司会者 オリエンタルラジオ
出演者 #出演者参照
ナレーター 服部潤
今野宏美
製作
製作総指揮 荒井昌也
利根川展
プロデューサー 櫟本憲勝
制作 TBSテレビ
製作 TBS
放送
放送局 TBS系列
放送国・地域 日本
放送期間 2007年4月21日 - 7月21日
放送時間 土曜 19:00 - 19:56
放送分 56分
テンプレートを表示

ドッカ〜ン』は、2007年4月21日から同年7月21日までTBS系列テレビ山口を除く)で放送されていたTBS製作のバラエティ番組である。放送時間は毎週土曜 19時00分 - 19時56分(日本標準時)。

概要

オリエンタルラジオが司会を務めたU-15向けのバラエティ番組である。番組は、教師に扮したお笑い芸人がスタジオの小学生たちに世界中で挑戦する変わったことを紹介する形式で進行された。

低視聴率により、後枠の『キャプテン☆ドみの』共々7月21日の放送で打ち切られた。なおこれを受け、毎日放送に限り最終回直前の7月14日の放送は予定を変更し、当初深夜の録画中継とする予定であったプロ野球中継阪神中日」を生中継に切り替え、当番組は休止(ネット返上)する予定となっていたが、台風接近と梅雨末期の大雨により中止となり、急遽同時ネットに変更された。

出演者

  • オリエンタルラジオ
  • ムーディ勝山(歌う工場見学先生)
    • ほとんどの回でトップバッターを務める。
    • 工場で製品が出来上がっていく様子を歌で紹介する。簡単に言えば、歌いながら進行する「何を作っているのでしょうか?」。
    • 初期には工場の担当者の苗字を歌詞に織り込みイジっていた。勝山の話によるとロケ後、飲みに行ったりなど親睦を図っていたらしい。
    • 番組中でこのコーナーが最も人気があった。
  • ペナルティ(未定先生)
    • 定まったキャラクターが無いので、全身白タイツに「未定」の文字が書かれているだけのコスチュームでスタジオに出演。5月26日放送分では、カッパ先生を無断で拝借してロケに出たため、出演者からブーイングの嵐にあった。
    • 最近は[いつ?]ロケのない回でも、ワッキーが他の出演者の周りで変な表情などをして映ろうとしている。
  • 麒麟フライパン先生)
    • フライパンの格好をしており、野草や料理漫画に出てくる料理を調査・紹介する。
  • ハリセンボン(100先生)
    • の格好をしており、何かを100個集める。
  • 中川翔子リヤカー先生)
    • のコスチューム。不法投棄のゴミを拾い集め、それらを材料にアクセサリーなどを作る。
  • 島田夫妻オスメス先生)
    • 様々な動物の雄雌の見分け方を紹介する。
  • ザブングル加藤歩(パート先生)
    • 外国の変わった仕事を体験。
  • 平成ノブシコブシ吉村崇ガスマスク先生)
    • 危険地帯の秘湯めぐり。クレジットはなされていない。
    • 半裸(ほぼヘルメットと水着のみ)の状態で急斜面を下ったり岩山を登ったりするロケのため、安全性に大きな問題がある企画である。
    • スタジオに食べ物が登場した際はガスマスクが邪魔で食べられず、他の出演者が「先生!ガスマスク先生が食べられません!」と言うのが定番になっていた。
    • 2007年7月21日放送分でのロケ地であるニュージーランドで地元紙の取材を受けたが、その際に正体をうっかりバラしてしまい、スタジオでついにマスクを脱いで素顔をあらわにした。
  • ハローバイバイ都市伝説先生)
    • 怪奇現象や都市伝説を紹介する。
    • 都市伝説と称しているものの、アスキーアート等を使った視覚トリックや Google Earth で見た不思議な地形の場所等、都市伝説の概念から外れているようなものも含めて、幅広い内容を紹介している。
  • 若井おさむアムロ先生)
    • 色々な乗り物に関する実験をする。
  • ぽんぽこものさし先生)
    • 動物の体長を体で測る。

スタッフ

  • ナレーション:服部潤今野宏美
  • 構成:福原フトシそーたに、たちばなひとなり、藤谷弥生、オークラ小杉四駆郎、池上奈々、大草芳樹、廣田勇人、渡邊勇穂
  • リサーチ:オルカ
  • TM:鳥井隆
  • TD:高松央
  • CAM:中村年正
  • VE:高橋康弘
  • 音声:相馬敦
  • 照明:柳内啓司
  • VTR編集:比留間映介
  • MA:津田秀樹
  • 音響効果:高橋秀治
  • 美術プロデューサー:村上仁之、鈴木孝之
  • 美術デザイン:太田卓志
  • 美術制作:羽田一成
  • 装置:谷平真二
  • 大道具操作:小杉正裕
  • メカシステム:庄子康広
  • 電飾:西田和正
  • 装飾:深山健太郎
  • 特殊造型:岩本浩二
  • 衣裳:軽石真央
  • 持ち道具:貞中照美
  • ヘアメイク:アートメイク・トキ
  • ロゴデザイン:前川貴
  • キャラクターデザイン:山口泰広
  • TK:野村佳乃子、木下渚
  • 番宣:井田香帆里
  • デスク:松田つばさ
  • AP:古川亜希子、亀山祥世
  • ディレクター:渡邊真二郎、井上充、安元秀幸、藤本直樹、松崎光洋、嶋中一人、有田武史、工藤和彦、高橋隼人、田中良憲
  • 総合演出:片山剛
  • プロデューサー:櫟本憲勝
  • チーフプロデューサー:荒井昌也 → 利根川展
  • 技術協力:東通エヌ・エス・ティーティエルシーTAMCO東放制作IMAGICA
  • 制作協力:D:COMPLEXoffice KLEIN
  • 制作:TBSテレビ
  • 製作著作:TBS

外部リンク

TBS系列 土曜 19:00 - 19:56
前番組 番組名 次番組
人間!これでいいのだ
(2006年8月16日 - 2007年2月24日)
ドッカ〜ン!
(2007年4月21日 - 2007年7月21日)
ヤレデキ!世界大挑戦
(2007年9月8日 - 2008年1月26日)

ドッカーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 03:35 UTC 版)

凶悪ボンバー5人衆」の記事における「ドッカーン」の解説

ゴーレムボンバー操縦する火山模した巨大メカ頭部火口から火山弾、口から火炎弾放出する。ほかにも両腕火柱変えて振り回す両腕を飛ばす(ボンバーマン直接飛ばすのではなく左右に飛ばして地震発生させボンバーマン動き止める)等の攻撃をする。HPは6。

※この「ドッカーン」の解説は、「凶悪ボンバー5人衆」の解説の一部です。
「ドッカーン」を含む「凶悪ボンバー5人衆」の記事については、「凶悪ボンバー5人衆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドッカーン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドッカーン」の関連用語

ドッカーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドッカーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドッカ〜ン! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの凶悪ボンバー5人衆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS