エムエム(MUSIC_MACHINE)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エムエム(MUSIC_MACHINE)の意味・解説 

エムエム(MUSIC MACHINE)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/05 05:18 UTC 版)

エムエム(MUSIC MACHINE)は、2007年4月から2010年3月まで、MUSIC ON! TVで毎週火曜日から日曜日の午後22:00~23:00に放送されていた番組。

概要

  • 内容はほぼトークとミュージックビデオで構成されている。
  • 2009年4月で放送200回を突破した。
  • なお、2007年4月~2008年3月まで土曜と日曜は毎月一組のアーティストが番組を担当していた。
  • 毎週ゲストを迎えて放送する曜日もある。

内容・担当

『Georgeの小箱』という題名で放送。トークやインタビューの他に、視聴者からのリクエスト曲や音楽や映画のチャートを紹介していた。
  • ROCKETMAN(2008年4月~2009年3月)(土曜・日曜担当)
『エムエムサタデー ロケットマンの今夜もheadache』(土曜)『エムエムサンデー ロケットマンの今夜もstomachache』(日曜)という題名で放送。宇宙船で番組進行するという設定。2009年8月29日、30日の25:00~26:00に二夜限定で復活を果たした。
『オリエンタルラジオのおいでよ! ドレミの森』という題名で放送。ドレミの森という設定で、中田敦彦が扮する池澤麺太郎藤森慎吾が扮する給食くばるが、番組進行する。
当初は火曜~金曜までの担当だったが、2009年4月より土曜・日曜も担当することになった。

コーナー

ジョージ・ウィリアムズ

ROCKETMAN

  • 気になるランキング
毎週、ROCKETMANが気になったものをランキング形式で発表する。
  • チャレンジコーナー
視聴者の疑問にROCKETMANが挑戦する。
  • ロケリンピック
ROCKETMANがホッピングに挑戦する。

オリエンタルラジオ

  • リクエストクリップ
毎週様々テーマに合ったPVを紹介する。
  • 歌え!俺たち
視聴者から作って欲しいオリジナルの歌を作詞・作曲する。
  • STUDY MUSIC
音楽に関する様々な問題をクイズ形式で出題する。
  • 森のおえかき
森の仲間達を描く。尚、イラストは視聴者プレゼントにしていた。
  • 森の研究所
ゲストのミュージシャンのオンとオフについてトークする。
  • 森の紙芝居
毎週、決められたお題を元に紙芝居を作る。
  • 森の対決
オリエンタルラジオが、毎週様々なゲームで対決する。
  • オリモリ体操
音楽に合わせてオリジナル体操を作る。
  • 森の劇場
毎週、決められた設定とキーワードを元に即興コントを作る。
  • 森コミュ
視聴者からの相談に電話で答える。
  • 森のお便り
視聴者からの手紙の相談に答える。
  • 森ズバ!
決められたテーマにそってフリートークを行う。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エムエム(MUSIC_MACHINE)」の関連用語

エムエム(MUSIC_MACHINE)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エムエム(MUSIC_MACHINE)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエムエム(MUSIC MACHINE) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS