トップリーグ昇格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トップリーグ昇格の意味・解説 

トップリーグ昇格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 10:20 UTC 版)

地域リーグ (ラグビー)」の記事における「トップリーグ昇格」の解説

2003-2004シーズンから2004-2005シーズン トップイースト・トップウェスト・トップキュウシュウの各1位チーム2つトップリーグ自動昇格をかけた「トップチャレンジ1」(3チーム総当たり戦)に進み上位2チーム自動昇格3位チームトップリーグ10チームとの入替戦に進む。 トップウェスト・トップキュウシュウの2位チームトップイースト代表の3チームが「トップチャレンジ2」(3チーム総当たり戦)に進む。「トップチャレンジ2」の1位がトップリーグ9位チームとの入替戦に進む。 トップイースト代表はトップイースト2・3チームトップノースの1位チームの3チームステップラダー方式プレーオフ開催トップイースト2位チームシードトップイースト3位トップノース1位にが1回戦行い、その勝者シードされトップイースト2位決勝戦を戦う。勝利チームトップイースト2位扱いで「トップチャレンジ2」の出場を得る。 2005-2006シーズン トップリーグが次シーズンより14チーム拡大それに伴いトップチャレンジ1の上位2チーム自動昇格変わらないが、3位チームトップリーグ12チームとの入替戦に進む。「トップチャレンジ2」は今シーズン限り1位だけでなく参加したチーム入れ替え戦に進む。1位がトップリーグ11チーム2位トップリーグ10位、3位トップリーグ9位と戦う。 2006-2007シーズンから2009-2010シーズントップチャレンジ1」は前年までと同様。「トップチャレンジ2」は2004-2005シーズンまでに戻り、1位のみが入替戦出場。1位がトップリーグ11チームとの入替戦に進む。 また、2006-2007シーズンよりトップノーストップイーストとの代表決プレーオフ廃止されトップチャレンジ2への出場チームはイースト・ウェスト・キュウシュウ全て2位チームになった。なおトップノース2008-2009シーズン持って休止となった2010-2011シーズンから2011-2012シーズン 2010-2011シーズンよりトップチャレンジの試合方式変更された。 これまでトップチャレンジ1」・「トップチャレンジ2」は同時進行であったが、「トップチャレンジ2」を先に行い、ここで1位になったチームが「トップチャレンジ1」へ進出するシステムへと変更。これにより「トップチャレンジ1」は3チーム総当たりから4チーム総当たり変更これまで通り上位2チーム自動昇格3位トップリーグ11位、4位はトップリーグ12チームとの入替戦に進む。これにより「トップチャレンジ2」を1位で通過したチームが「トップチャレンジ1」の成績次第ではいきなり自動昇格チャンスを得ることも可能になった。 2012-2013シーズン トップリーグが次シーズン16チーム拡大。「トップチャレンジ1の上位2チーム自動昇格3位トップリーグ13位、4位はトップリーグ14位との入替戦に進む。「トップチャレンジ2」は従来通りである。 2013-2014シーズンから2014-2015シーズン トップリーグの入替システム見直され自動昇降格が「1」、入替戦が「3」に変更される。「トップチャレンジ1」は1位のみが自動昇格2位トップリーグ15位、3位トップリーグ14位、4位がトップリーグ13位との入替戦に進む。「トップチャレンジ2」は従来通りである。 2015-2016シーズン ラグビーワールドカップ2015などでトップリーグ日程短縮されたため、自動降格設けず、すべて入替戦となったトップチャレンジ1の1位がトップリーグ16位、2位トップリーグ15位、3位トップリーグ14位、4位がトップリーグ13位と入替戦となる。「トップチャレンジ2」は従来通りである。 2016-2017シーズン 2014-2015シーズンまでの制度戻されたが、次年度よりトップリーグ地域リーグの間に2部リーグとなる、「ジャパンラグビートップチャレンジリーグ」が新設されることが決定トップリーグ入替戦敗戦引き分けたチーム、「トップチャレンジ2」の2・3チーム各地域リーグ3位チームによる「ジャパンラグビートップチャレンジリーグ参入マッチの上位2チームが「ジャパンラグビートップチャレンジリーグ」へ参入となった。これにより地域リーグ実質3部以下のリーグへと変更された。 詳細ジャパンラグビートップチャレンジリーグ参照

※この「トップリーグ昇格」の解説は、「地域リーグ (ラグビー)」の解説の一部です。
「トップリーグ昇格」を含む「地域リーグ (ラグビー)」の記事については、「地域リーグ (ラグビー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トップリーグ昇格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トップリーグ昇格」の関連用語

トップリーグ昇格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トップリーグ昇格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地域リーグ (ラグビー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS