トゥドール・アルゲージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トゥドール・アルゲージの意味・解説 

トゥドール・アルゲージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 06:14 UTC 版)

トゥドール・アルゲージ
ペンネーム Ion Theo
誕生 Ion N. Theodorescu
(1880-05-21) 1880年5月21日
 ルーマニアブカレスト
死没 (1967-06-14) 1967年6月14日(87歳没)
 ルーマニアブカレスト
職業 詩人小説家ジャーナリストエッセイスト
国籍 ルーマニア
活動期間 1896年 - 1967年
ジャンル 抒情詩フィクション風刺児童文学
文学活動 象徴主義
署名
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

トゥドール・アルゲージルーマニア語:Tudor Arghezi1880年5月21日 - 1967年6月14日は、ルーマニアブカレスト出身の詩人児童文学作家。同国出身の詩人であるミハイ・エミネスクen:Mateiu Caragiale哲学者ルチアン・ブラガ英語版と並んでルーマニアに於ける20世紀最大の作家として名高い[1][2]

11歳で家を出た後、19歳の時に修道士になる[2]。同時に社会主義運動に参加し[3][4]スイス神学大学派遣されるも各地を放浪して1911年に帰国した[2]

初期のフランス象徴主義の影響を受けた作品で[3]第一次世界大戦後は社会的な不正への憤りを表現した作品が見受けられ、1929年詩集『ふさわしい言葉』、1931年に『黴の花』を著した[4]

また、当時の政治を激しく風刺、批判した雑誌『鸚鵡の手帖』を創刊したため第二次世界大戦末期に強制収容所に送られた[3][4]

1967年6月14日、ブカレストで亡くなる。

脚注

  1. ^ 佐々田誠之助. “ルーマニア”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク). 2019年6月10日閲覧。
  2. ^ a b c アルゲージとは - コトバンク、2013年3月5日閲覧。
  3. ^ a b c 万有百科大事典 1973, p. 29.
  4. ^ a b c 直野敦. “アルゲージ”. 日本大百科全書(ニッポニカ)(コトバンク). 2019年6月10日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トゥドール・アルゲージ」の関連用語

1
6% |||||

トゥドール・アルゲージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トゥドール・アルゲージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトゥドール・アルゲージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS