デジタルTV規格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デジタルTV規格の意味・解説 

デジタルTV規格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 23:01 UTC 版)

一般的な解像度のリスト」の記事における「デジタルTV規格」の解説

デジタルテレビ放送およびビデオメディア配信規格規格解像度(点×線)名前スキャンフレームレート(Hz表示アスペクト比率、 H : V合計ピクセルVCDMPEG-1 )、 LDTV (例: DMB352×240 SIF 525 240i 30 43 84,480 352×288 SIF 625 288i 25 101,376 CVD 352×480 480i 30 4:3、16:9 168,960 352×576 576i 25 202,725 SVCDMPEG-2480×480 480i 30 4:3、16:9 230,400 480×576 576i 25 276,480 DVD 720×480 NTSC 480i480p 2430 4:3、16:9 345,600 720×576 PAL 576i576p 25 4:316:9 414,720 SDTVEDTVSMPTE 293M、 Rec601 、例: ATSCDVBISDB352×480 480i480p 30 4:3、16:9 168,960 480×480 230,400 528×480 253,440 544×480 261,120 640×480 307,200 704×480 4SIF 525 337,920 720×480 NTSC 345,600 480×576 576i576p 25 4:316:9 276,480 544×576 313,344 704×576 4SIF 625 405,504 720×576 PAL 414,720 HDTVRec709 ; Blu-rayHD DVD1280×720 HD 720p 2425305060 16:9 921,600 1920×1080 フルHD 1080i1080p 242530 16:9、2.21:1 2,073,600 UHDTV録音2020ウルトラHDブルーレイ) 3840×2160 4K UHDTV 2160p 2425305060100120 16:9 8,294,400 7680×4320 8K UHDTV 4320p 33,177,600 これらの解像度多くは、ブロードキャストされないビデオファイルにも使用される。これらは、1.85または2.35から2.40(「シネマスコープ」、「 21∶9 」などと呼ばれる16∶9超えるシネマアスペクト比から生じ上部下部の黒いバートリミングすることによって、他のアスペクト比使用するともできる通常標準水平解像度(1920ピクセルなど)が維持される。ほとんどのビデオコーデックこのようなサイズブロックでピゼルを処理するため、垂直解像度通常8または16ピクセル倍数である。ワイドスクリーンFHDビデオは、たとえば、12∶5の比率場合は1920×800、約1.85×1の場合は1920×1040になる。

※この「デジタルTV規格」の解説は、「一般的な解像度のリスト」の解説の一部です。
「デジタルTV規格」を含む「一般的な解像度のリスト」の記事については、「一般的な解像度のリスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタルTV規格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタルTV規格」の関連用語

1
4% |||||

デジタルTV規格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタルTV規格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一般的な解像度のリスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS