チルチルとは? わかりやすく解説

青い鳥

(チルチル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 09:27 UTC 版)

チルチルとミチル (1910年映画)

青い鳥』(あおいとり、フランス語L'Oiseau bleu)は、モーリス・メーテルリンク作の童話劇。1908年発表。初版は5幕10場、最終版は6幕12場[1]:126

内容

貧しい木こりの子供であるチルチル(Tyltyl)とミチル(Mytyl)の兄妹が、クリスマス・イヴの夢の中で老婆の姿をした妖精ベリリュンヌ(Bérylune)(若月訳では「ベリーリウンヌ」(ベリリウンヌともいう))に頼まれ、彼女の病気の娘のために、幸福の青い鳥を探しに行く。チルチルが、ベリリュンヌから与えられた帽子の額に付いているダイヤモンドを回すことによって、頭のコブが押され、物の本質を見通すことができ(“心眼”が開く)、動物や火や水などの元素が魂を持っているのがわかる。

ふたりは光に案内され、青い鳥を探して思い出の国、夜の御殿、森、幸福の花園、墓地、未来の王国を冒険する。夢からさめた後、森や家の中が以前よりも幸福であるように見える。チルチルは自分の鳥かごの鳥が以前より青くなっているのに気づき、それを妖精に似た隣人のベルランゴ夫人(Berlingot)(若月訳では「ベランゴー」)の病気の娘に与える。病気が治った娘が礼を言いに来るが、彼女は鳥に逃げられてしまう。

なお、メーテルリンクによる続編『チルチルの青春』(原題:Les Fiançailles(いいなづけ)、『チルチルの婚約』とも)がある。

初演

フィガロ』編集長のガストン・カルメットからクリスマス用の話を依頼されて1905年に草稿が書かれたが、その後の改訂を経て、コンスタンチン・スタニスラフスキーの演出によって1908年9月30日にモスクワ芸術座で初演された(初版)。1909年12月8日にロンドン、1910年10月1日にニューヨークで上演された。1911年3月2日には2場を追加した最終版がパリのレジャーヌ劇場で初演された[2]:82[1]:139

日本では1920年に有楽座の民衆座第1回公演で初演され、チルチルを初代水谷八重子、ミチルを夏川静江が演じた[3]楠山正雄訳による[4]:59)。

翻案

映画

無声映画時代から何度も映画化されている。その中で1940年シャーリー・テンプル主演版 (英語版) 、1976年エリザベス・テイラー主演版 (英語版) が有名である。いずれも英語原題は The Blue Bird。ともに巨額の予算をかけた大作であったが、興行的には、この2作品とも大きな赤字に終わった。

1940年版

MGMの『オズの魔法使』の成功への対抗策として、20世紀フォックスが大スターの子役シャーリー・テンプルを主演させた作品である。

スタッフ

主なキャスト

1976年版

オペラ

アルベール・ヴォルフ作曲のオペラ『青い鳥』(全4幕)が1919年にメトロポリタン歌劇場で初演された[5]

その他

日本語訳

(子供向け再話を除く)

関連項目

脚注

  1. ^ a b 内田智秀「メーテルランク『青い鳥』の草稿研究―チルチルの幸福の解釈について―」『Hersetec』第5巻、第2号、125-146頁、2011年https://www.gcoe.lit.nagoya-u.ac.jp/result/result02/hersetec-vo5-no2-2011.html 
  2. ^ Tomohide Uchida (2010), “L'image de l'oiseau bleu conçu par Maeterlinck”, Hersetec 4 (1): 79-95, https://www.gcoe.lit.nagoya-u.ac.jp/result/result02/hersetec-vo4-no1-2010.html 
  3. ^ 横溝幸子「児童劇」『日本大百科全書https://kotobank.jp/word/%E5%85%90%E7%AB%A5%E5%8A%87-74365 (コトバンク)
  4. ^ 遠山博雄「読み直し「青い鳥」」『駒澤大学外国語論集』第27号、43-60頁、2019年http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/MD40138767/ 
  5. ^ L'oiseau bleu, Opening Night!, https://exhibits.stanford.edu/operadata/catalog/183-58913 
  6. ^ 『コロムビアの童謠えほん 第2集・付録 うたのお部屋』、永光社、1950年、1頁。NDLJP:1652266/8

外部リンク


チルチル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 14:12 UTC 版)

死神ドットコム」の記事における「チルチル」の解説

メルメルの姉。死神株式会社メルメル直属の上司(課長)よりも更に上の地位ついている上級魔法一つである幻覚魔法得意な一方でそれ以外魔法上手に使うことができない

※この「チルチル」の解説は、「死神ドットコム」の解説の一部です。
「チルチル」を含む「死神ドットコム」の記事については、「死神ドットコム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チルチル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チルチル」の関連用語

チルチルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チルチルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青い鳥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの死神ドットコム (改訂履歴)、おしゃれ手帖 (改訂履歴)、月光条例 (改訂履歴)、ふたごのプリンセス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS