チョーシン (ミサイル巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チョーシン (ミサイル巡洋艦)の意味・解説 

チョーシン (ミサイル巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 02:56 UTC 版)

チョーシン
基本情報
運用者  アメリカ海軍
艦種 ミサイル巡洋艦
級名 タイコンデロガ級
モットー Invictus
母港 エバレット
艦歴
発注 1986年1月8日
起工 1988年7月2日
進水 1989年9月1日
就役 1991年1月12日
現況 就役中
要目
満載排水量 9,460トン
全長 172.46 m
最大幅 16.76 m
吃水 9.5 m
機関 COGAG方式
主機 LM2500ガスタービンエンジン×4基
推進 スクリュープロペラ×2軸
出力 86,000仏馬力 (63,000 kW)
速力 30ノット (56 km/h; 35 mph) 以上
航続距離 6,000海里 (11,000 km) (20kt巡航時)
乗員 358名 (士官33名)
兵装
搭載機 SH-60B LAMPSヘリコプター×2機
FCS
C4ISTAR
  • イージス武器システム (AWS)
  • AN/SQQ-89A(V)15 ASWCS
  • レーダー
  • AN/SPY-1B 多機能型
  • AN/SPS-55 対水上捜索用
  • AN/SPS-64 航法用
  • AN/SPQ-9B 低空警戒・射撃指揮
  • AN/SPG-62 射撃指揮用×4基
  • ソナー
  • AN/SQS-53B 艦首装備式
  • AN/SQR-20 曳航式
  • 電子戦
    対抗手段
  • AN/SLQ-32電波探知妨害装置
  • Mk.137 6連装デコイ発射機×8基
  • テンプレートを表示

    チョーシン(USS Chosin, CG-65)は、アメリカ海軍ミサイル巡洋艦であり、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の19番艦である。

    艦名は朝鮮戦争における「長津湖の戦い(Battle of Chosin Reservoir)」に因む。

    艦暦

    1991年の就役後、チョーシンは一貫して真珠湾に本拠を置く太平洋艦隊に所属している。

    2008年4月には海軍検査・調査委員会 (INSURV) による評価で「継続的な作戦行動に不適である」と判定[1][2]され、落第した[3]。2008年9月には5インチ砲の砲身が交換された[4]

    2009年11月6日にはソマリア沖の海賊に対処する国際合同部隊である第151合同任務部隊の旗艦としてアデン湾に進出した[5]。2009年11月17日にはアデン湾でイエメン人の漁師3人を救助した。漁師は12人の海賊に船を乗っ取られて海に放り出されたという。その際、海賊は木の板を浮きにして海に飛び込むか、その場で殺されるか選ぶよう迫ったとされる。 チョーシンの医務官は漁師に食料と水を与えて治療にあたり、容態が安定したところでイエメン海軍艦艇に移乗させた[6]

    2013年4月にはINSURVの定期検査に合格し、同月30日には母港の真珠湾を出港して西太平洋の哨戒任務に就いた。この任務ではパートナー諸国との戦域防衛作戦や人道支援・災害支援を予定していた[7]。2013年10月にはオーストラリアシドニーで行われたシドニー港国際観艦式に参加した[8]

    2014年2月にはハワイ沖630 km (390 mi)で機関室火災により航行不能になったカナダ海軍の補給艦プロテクチュールに対してヘリコプターで支援物資を送った[9]。これに対し、カナダ政府はチョーシンをカナダ軍部隊表彰で遇した[10]

    2015年に「レイク・エリー」「ポート・ロイヤル」と共に「休息状態」に置かれることになった[11]

    2016年6月には母港がサンディエゴに変更された[12]

    脚注・出典

    1. ^ Navy Board of Inspection and Survey Report - USS Chosin”. navytimes.com. 2008年4月27日閲覧。 [リンク切れ]
    2. ^ Eisman, Dale (2009年5月4日). “Lawmakers Seek Openness After Navy Closes Reports”. Norfolk Virginian-Pilot. http://hamptonroads.com/2009/05/lawmakers-seek-openness-after-navy-closes-reports 2015年6月11日閲覧。 
    3. ^ U.S. Navy Finds Glaring Flaws in 2 Surface Ships”. Defense News (2008年4月20日). 2008年4月27日閲覧。 [リンク切れ]
    4. ^ PDF [リンク切れ], Dragon Digest, July 2008. Accessed 6 October 2008.
    5. ^ Hepburn, Matthew. “USS Chosin Sailors Seek to Deter Piracy in Gulf of Aden”. DVIDS. 2013年3月28日閲覧。
    6. ^ USS Chosin Rescues Three Yemeni Fishermen in the Gulf of Aden”. DVIDS (2009年11月19日). 2013年3月28日閲覧。
    7. ^ Sisco, Dustin W. (2013年5月1日). “USS Chosin Departs for Western Pacific Deployment”. navy.mil. 2015年6月11日閲覧。
    8. ^ Participating Warships”. International Fleet Review 2013 website. Royal Australian Navy (2013年). 2013年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月14日閲覧。
    9. ^ Petrescu, Sarah (2014年). “Fire-damaged navy ship HMCS Protecteur remains dead at sea”. Times Colonist (Glacier Community Media). http://www.timescolonist.com/fire-damaged-navy-ship-hmcs-protecteur-remains-dead-at-sea-1.872594 2014年3月1日閲覧。 
    10. ^ Pugliese, David (2015年6月7日). “USS Chosin receives Canadian Forces Unit Commendation for help provided to HMCS Protecteur”. Defence Watch (Ottawa Citizen). https://ottawacitizen.com/news/national/defence-watch/uss-chosin-receives-canadian-forces-unit-commendation-for-help-provided-to-hmcs-protecteur 2015年6月11日閲覧。 
    11. ^ 「海外艦艇ニュース 米タイコンデロガ級巡洋艦3隻が真珠湾で休息状態に」 『世界の艦船』第800集(2014年8月特大号) 海人社
    12. ^ Pearl Harbor-based Cruiser Moving to San Diego”. military.com (2016年3月24日). 2016年4月3日閲覧。

    関連項目

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「チョーシン (ミサイル巡洋艦)」の関連用語

    チョーシン (ミサイル巡洋艦)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    チョーシン (ミサイル巡洋艦)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのチョーシン (ミサイル巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS