プロテクチュール級補給艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プロテクチュール級補給艦の意味・解説 

プロテクチュール級補給艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/24 04:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
プロテクチュール級補給艦
基本情報
種別 補給艦 (AOR)
建造所 セント・ジョン造船英語版
運用者  カナダ海軍
建造期間 1966年 - 1970年
就役期間 1969年 - 2014年
建造数 2
前級 プロヴァイダー
次級 クイーンストン級支援艦英語版
要目 (出典:[1]
満載排水量 24,700 トン
全長 171.9m
23.2 m
吃水 10.1 m
飛行甲板 ヘリコプター甲板
ボイラー バブコック・アンド・ウィルコックスボイラー×2基
主機 ゼネラル・エレクトリック蒸気タービン×1基
推進器 スクリュープロペラ×1軸
・バウスラスター×1基
出力 21,000 shp
最大速力 20 ノット (37 km/h)
航続距離 4,100 海里 (7,600 km)(20ノット航行時)
搭載能力 ・ディーゼル燃料:14,590 t
・航空燃料:400 t
・ドライカーゴ:1,048 t
・弾薬:1,250 t
乗員 365名
兵装 ファランクスCIWS×2基
ブローニングM2重機関銃×6挺
搭載機 CH-124 シーキング×3機
レーダー ・SPS-502 対水上捜索用×1基
・デッカ 航法用×2基
電子戦
対抗手段
Mk.36 SBROC チャフフレア発射機
AN/SLQ-25 ニクシー魚雷デコイ
テンプレートを表示

プロテクチュール級補給艦英語: Protecteur-class replenishment oilerフランス語: Classe Protecteur)とは、カナダ海軍補給艦である。

概要

1963年に就役したプロヴァイダー (AOR 508)の改良型として2隻が建造された。

両艦ともに40年近くにわたってカナダ海軍で運用され続けてきたが、2014年9月19日付で退役した[2]

後継艦としては、ドイツ海軍ベルリン級補給艦を基としたクイーンストン級支援艦英語版の導入が予定されている。

同型艦

# 艦名 起工 進水 就役 退役 母港
AOR 509 プロテクチュール
HMCS Protecteur
1966年
12月16日
1968年
7月18日
1969年
8月30日
2014年
9月19日
エスカイモルト海軍基地英語版
AOR 510 プレザーヴァー
HMCS Preserver
1967年
10月17日
1970年
7月30日
1970年
8月7日
ハリファックス海軍基地英語版

参考文献・サイト





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロテクチュール級補給艦」の関連用語

プロテクチュール級補給艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロテクチュール級補給艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロテクチュール級補給艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS