チャールズ=ラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > イギリスの小説家 > チャールズ=ラムの意味・解説 

ラム【Charles Lamb】

読み方:らむ

[1775〜1834英国随筆家詩人繊細なユーモア庶民的ペーソスあふれたエリア随筆」で有名。ほかに姉メアリーとの共著シェークスピア物語」など。

「ラム」に似た言葉

チャールズ・ラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 03:33 UTC 版)

チャールズ・ラム
Charles Lamb
死没 (1834-12-27) 1834年12月27日(59歳没)
職業 作家エッセイスト
国籍 イギリス
テンプレートを表示

チャールズ・ラム(Charles Lamb、1775年2月10日 - 1834年12月27日)は、イギリス作家エッセイストである。特に『エリア随筆』は随筆(エッセイ)の傑作と評価されている。

生涯

父はインナー・テンプル法学院の幹部サミュエル・ソールト (Samuel Salt) の秘書であった。 ラムはロンドンに生まれる。1782年から1789年までクライスト・ホスピタル校に在学し、この時に詩人のサミュエル・テイラー・コールリッジと親交を結ぶ。その後、南海会社に入り、短期間で東インド会社に転じて30年以上も勤め、恩給をもらって退職した。1796年、姉メアリーが一時的な発狂の結果、ナイフで母親を刺殺した。ラムは結婚を断念し、精神疾患のため不定期に発作に見舞われる姉の面倒を見続ける。

副業として始めた文筆業では、姉メアリーとの共著『シェイクスピア物語』(Tales from Shakespeare 1807年)、「エリア」の筆名による随筆『エリア随筆(エリアのエッセイ)』(Essays of Elia 1823年/The Last Essays of Elia 1833年)で知られる。

日本では福原麟太郎の『チャールズ・ラム伝』が読売文学賞を受賞し、戦後日本の読書界に広くラムの価値を知らしめた[1]

ラムの好み、教養

同時代の批評家ヘイズリットは、ラムの作品の特徴を挙げて

  1. 「時代の精神」に順応せず、逆行する。
  2. 虚栄や自己主張に無縁で、控えめで繊細であること。
  3. 隠れたもの、遠いもの、それ自身の内在的な、沈黙した価値に立つものを好む。
  4. 新しい顔、書物、建物、慣習を厭う。

と述べた。さらにラムの書物の趣味については、トバイアス・スモレットフィールディングに通じ、ジューニアスエドワード・ギボンはあまり読んでいないがロバート・バートンの『憂鬱症の解剖』やトマス・ブラウン、トマス・フラーの『偉人伝』やジョン・バニヤンの『聖戦』といった特殊な古典を好んで読み、シェークスピアミルトンを崇拝している、とヘイズリットは言う。ドイツやフランスの文学や経済学にはあまり関心がなく、論争的神学については書物の受け売りですませているとも評されている[2]

ラムは絵画や版画の良い鑑賞者であり、特にウィリアム・ホガースレオナルド・ダ・ヴィンチに感服していた。

著作

原著

  • Blank Verse, poetry, 1798
  • A Tale of Rosamund Gray, and old blind Margaret, 1798
  • John Woodvil, poetic drama, 1802
  • Tales from Shakespeare, 1807
  • The Adventures of Ulysses, 1808
  • Specimens of English Dramatic poets who lived about the time of Shakespeare, 1808
  • On the Tragedies of Shakespeare, 1811
  • Witches and Other Night Fears, 1821
  • The Pawnbroker's Daughter, 1825
  • Eliana, 1867
  • Essays of Elia, 1823
  • The Last Essays of Elia, 1833

日本語訳

脚注

  1. ^ 南條竹則『完訳エリア随筆II 正編[下]』(国書刊行会 2014年p.270)。
  2. ^ W・ヘイズリット『時代の精神』講談社学術文庫、1996年、P.400-410頁。 

参考文献

  • W・ヘイズリット『時代の精神 近代イギリス超人物批評』(1996年、講談社学術文庫)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャールズ=ラム」の関連用語

チャールズ=ラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャールズ=ラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャールズ・ラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS