チェアマンズスプリントプライズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チェアマンズスプリントプライズの意味・解説 

チェアマンズスプリントプライズ

(チェアマンズプライズ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 18:04 UTC 版)

チェアマンズスプリントプライズ
主席短途獎
Chairman Sprint Prize
2025年優勝馬カーインライジング
競馬場 沙田競馬場
創設 1979年
距離 芝1200メートル
格付け G12016年 - )
賞金 1着賞金1232万香港ドル
賞金総額2200万香港ドル
出走条件 サラブレッド3歳以上
負担重量 126ポンド
(約57.1キログラム
テンプレートを表示

チェアマンズスプリントプライズ: 主席短途獎: Chairman's Sprint Prize)は、香港沙田競馬場1200メートルで行われる競馬の競走である。

概要

  • 1979年にチェアマンズプライズとして創設。
  • 1995年の競走ではミスターバイタリティーが3歳で優勝する。
  • 1996年にはミスターバイタリティーが初の連覇を果たした。
  • 2001年、レース名を「チェアマンズスプリントプライズ」に改称した。フェアリーキングプローンが2度目の優勝を果たした。

歴代優勝馬

回数 施行日 調教国・優勝馬 日本語読み(カタカナ名) 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師
第1回 1979年4月29日 常山寶 (Ever Win) 1:10.7
第2回 1980年 大嶼山 (Lantau) 1:11.2
第3回 1981年 永樂 (Semper Laetus) 1:09.9
第4回 1982年 永樂 (Semper Laetus) 1:14.5
第5回 1983年 快樂人 (Happy Fellow) 1:13.3
第6回 1984年 包裝之星 (Packstar) 1:09.4
第7回 1985年 通靈 (Mystic) 1:08.4 A.クルーズ
第8回 1986年 通靈 (Mystic) 1:10.3 A.クルーズ
第9回 1987年 掌聲 (Handclap) 1:12.9
第10回 1988年 晨鋒 (Morning Patrol) 1:12.2
第11回 1989年 及時而出 (Quicken Away) 1:10.4
第12回 1990年 及時而出 (Quicken Away) 1:10.4
第13回 1991年 及時而出 (Quicken Away) 1:09.7
第14回 1992年 娛樂之星 (Concert King) 騸4 1:11.4 B.マーカス D.ヒル
第15回 1993年 赤鬥士 (Red Ruffian) 騸4 1:10.1 B.マーカス D.ヒル
第16回 1994年 橫財就手 (Happy Money) 騸5 1:09.8 J.マーシャル J.ムーア
第17回 1995年 活力先生 (Mr Vitality) ミスターバイタリティ 騸3 1:09.7 B.マーカス I.アラン
第18回 1996年 活力先生(Mr Vitality) ミスターバイタリティ 騸4 1:10.9 B.マーカス I.アラン
第19回 1997年 軍樂聲 (Quick Action) クイックアクション 騸6 1:10.6 E.サンマルタン I.アラン
第20回 1998年 奔騰 (Oriental Express) オリエンタルエクスプレス 騸5 1:09.6 D.ホワイト I.アラン
第21回 1999年 靚蝦王 (Fairy King Prawn) フェアリーキングプローン 騸3 1:11.0 S.キング P.イウ
第22回 2000年 大殺手 (Tajasur) タジャスール 騸5 1:09.3 B.マーカス I.アラン
第23回 2001年 靚蝦王 (Fairy King Prawn) フェアリーキングプローン 騸5 1:10.0 W.マーウィング I.アラン
第24回 2002年 魅力之城 (Charming City) チャーミングシティ 騸5 1:08.8 D.ダン D.ヘイズ
第25回 2003年 喜勁寶 (Grand Delight) グランドディライト 騸5 1:09.0 S.ダイ J.サイズ
第26回 2004年 精英大師 (Silent Witness) サイレントウィットネス 騸4 1:08.5 F.コーツィー A.クルーズ
第27回 2005年 精英大師 (Silent Witness) サイレントウィットネス 騸5 1:08.4 F.コーツィー A.クルーズ
第28回 2006年 金岡盃 (Billet Express) 騸5 1:09.7 C.スミヨン J.ムーア
第29回 2007年 騏綵 (Absolute Champion) アブソリュートチャンピオン 騸5 1:08.2 B.プレブル D.ホール
第30回 2008年 蓮華生輝 (Sacred Kingdom) セイクリッドキングダム 騸4 1:08.6 G.モッセ P.イウ
第31回 2009年 點心 (Dim Sum) ディムサム 騸5 1:09.49 J.ウィンクス J.ムーア
第32回 2010年 蓮華生輝 (Sacred Kingdom) セイクリッドキングダム 騸6 1:09.23 B.プレブル P.イウ
第33回 2011年 點心 (Dim Sum) ディムサム 騸7 1:08.74 O.ドゥルーズ J.ムーア
第34回 2012年2月4日 時尚風采 (Joy And Fun) ジョイアンドファン 騸8 1:08.98 B.ドイル D.クルーズ
第35回 2013年2月17日 天久 (Lucky Nine) ラッキーナイン 騸6 1:09.28 B.プレブル C.ファウンズ
第36回 2014年2月16日 天久 (Lucky Nine) ラッキーナイン 騸7 1:09.37 B.プレブル C.ファウンズ
第37回 2015年2月15日 大運財 (Gold-Fun) ゴールドファン英語版 騸6 1.08.79 C.スミヨン R.ギブソン
第38回 2016年5月1日 尚多湖 (Chautauqua) シャトークア 騸5 1.08.69 T.ベリー M.ウェイン&J.ハウキス
第39回 2017年5月7日[3] 幸運如意 (Lucky Bubbles) ラッキーバブルス 騸5 1:08.96 H.ボウマン K.ルイ
第40回 2018年4月29日[4] 天下為攻 (Ivictory) アイヴィクトリー 騸4 1:08.63 Z.パートン J.サイズ
第41回 2019年4月28日[5] 爭分奪秒 (Beat The Clock) ビートザクロック 騸5 1:08.26 J.モレイラ J.サイズ
第42回 2020年4月26日 紅衣醒神 (Mr Stunning) ミスタースタニング 騸7 1:08.40 K.ティータン F.ロー
第43回 2021年4月25日[6] 福逸 (Wellington) ウェリントン 騸4 1:08.64 A.バデル R.ギブソン
第44回 2022年4月24日 福逸 (Wellington) ウェリントン 騸5 1:08.09 A.バデル R.ギブソン
第45回 2023年4月30日 金鑽貴人(Lucky Sweynesse) ラッキースワイネス 騸4 1:08.38 Z.パートン K.マン
第46回 2024年4月28日 賢者無敵(Invincible Sage) インビンシブルセージ 騸4 1:09.33 H.ボウマン D.ホール
第47回 2025年4月27日 嘉應高昇(Ka Ying Rising) カーインライジング 騸4 1:07.88 Z.パートン D.ヘイズ

日本調教馬の成績

脚注

  1. ^ 2016年の『グローバルスプリントチャレンジ』は2月20日から開幕ラジオNIKKEI 2016年4月2日閲覧
  2. ^ Global Sprint Challengeが変わります!netkeiba.com、2016年6月29日閲覧
  3. ^ 2017年結果racingpost.com、2017年5月7日閲覧
  4. ^ 2018年結果racingpost.com、2018年4月29日閲覧
  5. ^ 2019年レース結果”. 日本中央競馬会 (2019年4月28日). 2019年4月28日閲覧。
  6. ^ 2021年レース結果”. 日本中央競馬会 (2021年4月25日). 2021年4月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チェアマンズスプリントプライズ」の関連用語

チェアマンズスプリントプライズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チェアマンズスプリントプライズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチェアマンズスプリントプライズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS