センテナリースプリントカップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 17:27 UTC 版)
センテナリースプリントカップ(中: 百週年紀念短途盃、英: Centenary Sprint Cup)は、香港の沙田競馬場で行われる競馬の競走(平地競走)である。
概要
1984年に香港ジョッキークラブ創設100周年を記念して、センテナリーカップとして創設される。
1992年から、HK-G2に格付けされる。
2001年から現在のレース名に改称し、HK-G1に昇格する。
施行距離は2015年まで芝1000mだったが、2016年から芝1200mで行われている。
2016/2017年シーズンは国際G2競走として開催された[1]。2017/2018年シーズンより国際G1に格上げされた。
歴代優勝馬
回数 | 施行日 | 調教国・優勝馬 | 日本語読み(カタカナ名) | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1984年 | 鍾意寶 (Joey) | 1:09.90 | ||||
第2回 | 1985年 | 雄豐 (Always Plentiful) | 1:11.30 | A,クルーズ | |||
第3回 | 1986年 | 包裝之星 (Packstar) | パックスター | 1:12.60 | |||
第4回 | 1987年 | 晨鋒 (Morning Patrol) | モーニングパトロール | 1:10.90 | |||
第5回 | 1989年 | 掌聲 (Handclap) | ハンドクラップ | 1:14.30 | |||
第6回 | 1990年 | 得力駒 (Broad Shoulder) | 1:13.90 | ||||
第7回 | 1991年 | 騰龍 (Dashing Dragon) | 1:14.10 | ||||
第8回 | 1992年 | 順利得勝 (Carry on Winning) | 1:11.20 | A,クルーズ | |||
第9回 | 1993年 | 嘉橋 (Kadbridge) | 1:10.20 | ||||
第10回 | 1994年 | 生圖 (Sound Print) | サウンドプリント | 0:57.7 | F.コーツィー | P.カン | |
第11回 | 1995年 | 金銀城 (Sterling Town) | 0:58.30 | E.ルグリ | I.アラン | ||
第12回 | 1996年 | 活力先生 (Mr Vitality) | ミスターバイタリティ | 0:57.40 | B.マーカス | I.アラン | |
第13回 | 1997年 | 軍樂聲 (Quick Action) | クイックアクション | 0:56.90 | E.サンマルタン | I.アラン | |
第14回 | 1998年 | 發達之星 (Fastest Star) | 0:57.10 | D.ニコリッチ | S.ウォン | ||
第15回 | 1999年 | 特區之星 (Best Of The Best) | ベストオブザベスト | 0:56.90 | E.ルグリ | T.ウォン | |
第16回 | 2000年 | 特區之星 (Best Of The Best) | ベストオブザベスト | 0:56.70 | D.ホワイト | T.ウォン | |
第17回 | 2001年 | 丹山王 (King Of Danes) | キングオブデインズ | 0:55.80 | F.コーツィー | A.クルーズ | |
第18回 | 2002年 | 勇捷神駒 (Firebolt) | ファイヤーボルト | 0:57.00 | L.デットーリ | I.アラン | |
第19回 | 2003年 | 喜勁寶 (Grand Delight) | グランドディライト | 0:56.70 | S.ダイ | J.サイズ | |
第20回 | 2004年 | 精英大師 (Silent Witness) | サイレントウィットネス | 0:56.2.0 | F.コーツィー | A.クルーズ | |
第21回 | 2005年 | 精英大師 (Silent Witness) | サイレントウィットネス | 0:56.70 | F.コーツィー | A.クルーズ | |
第22回 | 2006年 | 燦惑 (Scintillation) | シンチレーション | 0:56.30 | E.サンマルタン | C.シャム | |
第23回 | 2007年 | 燦惑 (Scintillation) | シンチレーション | 0:56.40 | E.サンマルタン | C.シャム | |
第24回 | 2008年 | 騏綵 (Absolute Champion) | アブソリュートチャンピオン | 0:56.50 | B.プレブル | D.ホール | |
第25回 | 2009年 | 創惑 (Inspiration) | インスピレーション | 0:56.91 | G.モッセ | J.ムーア | |
第26回 | 2010年 | 蓮華生輝 (Sacred Kingdom) | セイクリッドキングダム | 0:55.37 | B.プレブル | P.イウ | |
第27回 | 2011年 | 蓮華生輝 (Sacred Kingdom) | セイクリッドキングダム | 0:56.52 | B.プレブル | P.イウ | |
第28回 | 2012年 | 鷹之團 (Eagle Regiment) | イーグルレジメント | 0:57.05 | O.ドゥルーズ | K.マン | |
第29回 | 2013年 | 鷹之團 (Eagle Regiment) | イーグルレジメント | 0:56.32 | O.ドゥルーズ | K.マン | |
第30回 | 2014年 | 崇山寶 (Amber Sky) | アンバースカイ | 騸4 | 0:55.86 | J.モレイラ | P.イウ |
第31回 | 2015年 | 幸福指數 (Peniaphobia) | ペニアフォビア | 騸4 | 0:55.49 | D.ホワイト | A.クルーズ |
第32回 | 2016年 | 友瑩格 (Aerovelocity) | エアロヴェロシティ | 騸7 | 1:08.36 | Z.パートン | P.オサリバン |
第33回 | 2017年 | ![]() |
ペニアフォビア | 騸6 | 1:09.15 | N.カラン | A.クルーズ |
第34回[2] | 2018年 | ![]() |
ディービーピン | 騸5 | 1:09.64 | O.ドゥルーズ | J.サイズ |
第35回[3] | 2019年 | ![]() |
ビートザクロック | 騸5 | 1:08.42 | J.モレイラ | J.サイズ |
第36回[4] | 2020年 | ![]() |
ビートザクロック | 騸6 | 1:08.57 | J.モレイラ | J.サイズ |
第37回[5] | 2021年 | ![]() |
ホットキングプローン | 騸6 | 1:08.01 | J.モレイラ | J.サイズ |
第38回 | 2022年 | ![]() |
ストロンガー | 騸5 | 1:08.78 | C.ホー | D.ホワイト |
第39回[6] | 2023年 | ![]() |
ラッキースワイニーズ | 騸4 | 1:08.12 | Z.パートン | K.マン |
第40回[7] | 2024年1月28日 | ![]() |
ビクターザウィナー | 騸5 | 1:09.43 | K.リョン | C.シャム |
第41回[8] | 2025年1月19日 | ![]() |
カーインライジング | 騸4 | 1:07.20 | Z.パートン | D.ヘイズ |
脚注
- ^ 香港が国際セリ名簿基準書のパートⅠ国に昇格(香港)ジャパンスタッドブックインターナショナル、2016年6月28日閲覧
- ^ 2018年レース結果レーシングポスト、2018年1月28日閲覧
- ^ “2019年センテナリースプリントC”. breednet.com (2019年1月20日). 2019年1月21日閲覧。
- ^ “2020年センテナリースプリントC”. breednet.com (2020年1月19日). 2020年1月19日閲覧。
- ^ “SHA TIN Race Results | Breednet”. www.breednet.com.au. 2021年1月24日閲覧。
- ^ “2023年センテナリースプリントC”. breednet.com (2023年2月5日). 2023年2月5日閲覧。
- ^ “2024年センテナリースプリントC”. breednet.com (2024年1月28日). 2024年1月28日閲覧。
- ^ “2025年センテナリースプリントC”. breednet.com (2025年1月19日). 2025年1月19日閲覧。
外部リンク
- Centenary Sprint Cup歴代優勝馬horseracingnation.com
- センテナリースプリントカップのページへのリンク