センテナリー・メダルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > センテナリー・メダルの意味・解説 

センテナリー・メダル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 14:27 UTC 版)

センテナリー・メダル
オーストラリアによる賞
種別 メダル
受章条件 オーストラリアの社会や政府に貢献もしくは百歳を越えた市民など
状態 限定的な授与だったが、百歳を超えた市民は授与される
歴史・統計
創設 2001年2月14日
総授与数 15,841人
1, 400人 (百歳越え)[1]
授与年表
上位 オーストラリア・スポーツ・メダル英語版[2]
下位 ディフェンス・フォース・サービス・メダル英語版[2]

センテナリー・メダル (Centenary Medal) は、2001年オーストラリア政府が制定した勲章[3]。この勲章は、オーストラリア連邦の結成英語版百周年を記念して制定され、オーストラリアの社会や政府に貢献した人々に授与された。この勲章は、1901年12月31日以前に生まれ、2001年1月1日の連邦百周年の祝いを迎えた百歳超えの長寿のオーストラリア国民にも贈られた。叙勲候補者の選定は、歴史学者ジェフリー・ブレイニー英語版教授が座長を務めた委員会に委ねられた[3]

授与総数は、15,841人であり、うち1, 400人が百歳越えの長寿者であった[1]

意匠

勲章

メダルの表面には、6つの州と準州などその他の領土の連合を象徴する七芒星(7つの鋭角をもつ星形)のコモンウェルス・スターが描かれている。星の中心部には、オーストラリア大陸内陸部のアボリジニの伝統的文様が描かれている[3]。メダルの縁には、100個の点が配され、連邦の百年を表している。裏面には、七芒星と「For Contribution Made to Australian Society(オーストラリア社会への貢献に対して)」という文言が刻まれている[3]

略綬

略綬と綬

綬(リボン)に用いられる色は、連邦を表す深紅(クリムゾン)、21世紀を表す青と金である。金と深紅の合わせて7本の線は、各州・地域の連邦へのあゆみを意味している[3]略綬(バー)と綬は同様の配色となっており、いずれを着用しても受章者であることが容易に分かるようになっている[3]

脚注

  1. ^ a b Medal Yearbook 2013. Honiton, Devon: Token Publishing. (2013). p. 396. ISBN 978-1-908-828-00-2 
  2. ^ a b The Order of Wearing of Australian Honours and Awards”. It's an Honour. Australian Government. 2013年1月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f It's an Honour - Centenary Medal”. 2008年1月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「センテナリー・メダル」の関連用語

センテナリー・メダルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



センテナリー・メダルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセンテナリー・メダル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS