ダラス・フォートワース国際空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/23 14:53 UTC 版)
ダラス・フォートワース国際空港 Dallas/Fort Worth International Airport |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
空港空撮
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
連邦航空局・空港図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
IATA: DFW - ICAO: KDFW | |||||||||||||||||||||||||||||||||
概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
国・地域 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | テキサス州 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
母都市 | ダラス、フォートワース | ||||||||||||||||||||||||||||||||
種類 | 公共 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
所有者 | ダラス市、フォートワース市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
運営者 | DFW Airport Board | ||||||||||||||||||||||||||||||||
拠点航空会社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
敷地面積 | 6,963 ha | ||||||||||||||||||||||||||||||||
標高 | 185 m (607 ft) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
座標 | 北緯32度53分49秒 西経97度02分17秒 / 北緯32.89694度 西経97.03806度 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト | 公式ウェブサイト | ||||||||||||||||||||||||||||||||
地図 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
空港の位置(テキサス州) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
滑走路 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
ヘリパッド | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
統計(2024年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
旅客数 | 8,781万人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
出典:公式サイト[1]
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
リスト | |||||||||||||||||||||||||||||||||
空港の一覧 |
ダラス・フォートワース国際空港(ダラス フォートワースこくさいくうこう、英: Dallas/Fort Worth International Airport)は、アメリカのテキサス州ダラス、フォートワース付近に位置する国際空港である。
敷地面積は成田国際空港の約6倍を誇り、アメリカではデンバー国際空港に次ぐ広さとなっている。
世界最大の航空会社の一つであるアメリカン航空が当空港をメインハブ空港として運用し、本社も付近に置いている。
歴史
開港以前のこの地域の空港
- 1927年、テキサス州の都市であるダラスが、同じくテキサス州の都市であるフォートワースに対し、共同で空港を建設、運営するという提案を行った。しかし、フォートワースはその提案を断り、ダラスがラブフィールド、フォートワースがミーチャムフィールドという飛行場をそれぞれ建設した。
- 1940 年、ダラス/フォートワース地域に巨大空港を建設する計画が発表され、1,900,000 米ドルが予算に計上された。しかし、建設に至らず、計画自体も1942年に放棄された。
- 第2次世界大戦後、フォートワースが主体となって、エイモン・カーター・フィールドが建設され、1953年から旅客便発着を開始した。この空港は、当空港開港の1974年まで運営されていた。
- 1961年、ダラスのラブフィールドの混雑が問題となっていたこともあって、連邦航空局(FAA)が共同空港の建設を再び提案。
- 1964年、新空港の建設地を決定。
- 1969年、建設が開始。
- 1973年9月20日から23日にかけて、落成式典が行われ、超音速機コンコルドも飛来した。
開港
- 1974年1月13日、ダラス/フォートワース地域空港として開港。当時は世界最大の空港であった。(1975年にモントリオール空港が上回った)当初から、ブラ二フ航空が運航拠点とした。
- 1981年、アメリカン航空がハブ空港機能を置く。
- 1982年、初の長距離路線として、アメリカン航空のロンドン線が就航。
- 1983年1月、アメリカン航空が本社を当空港付近に移転。
- 1985年、ダラス・フォートワース国際空港に改称。
- 1988年の短期間、ブリティッシュエアウェイズがロンドン線にコンコルドを投入。
- 1988年、デルタ航空のリージョナル線向けに、ターミナルEのサテライトターミナルが開業した。1991年をピークに、デルタ航空も当空港にハブ機能を置いていた。
- 1989年、アメリカン航空が東京線を開設。
- 1989年、空港当局が、ターミナルを改築し、2本の滑走路を追加する計画を発表した。
- 1990年、アービング市、ユーレス市、グレープバイン市によって、拡張計画を阻止する裁判が提訴された。
- 1994年に勝訴し、拡張工事が開始された。
- 1996年、新滑走路1本が供用を開始。
- 1996年、4本の滑走路が延長された。
- 2003年、空港内のターミナル間列車サービスが廃止された。
- 2004年、デルタ航空が当空港のハブ機能を閉鎖し、発着便を、1日250便以上からわずか21便に削減した。
- 2005年、ターミナルD、DFWスカイリンクが開業。
- 2014年9月、世界最大の旅客機エアバスA380型機が初飛来。
- 2017年1月、ターミナルAがリニューアルオープン。2017年8月にターミナルE、2017年12月にターミナルBが続いて開業。
- 2018年6月、空港としては世界で初めて、敷地内に独立した緊急治療室が開設された。
- 2023年、フロンティア航空が乗務員拠点を設立。
施設
ターミナル


ターミナルは半円形に5つ(A-E)あり、合計224のゲートがある。また、ターミナFが建設中である。
ターミナルは空港中央部の南北幹線道路(テキサス州高速道121号線)の両側に配置されており、ターミナルの中心には立体駐車場がある。そのため、車と航空機の間の人の動線が最小となるような設計が行われた。しかし、この設計のため、飛行機の乗り換え経路が長くなってしまった。そのため、ターミナルA・B・C間には、世界最速の空港内人員輸送システムである「スカイリンク」が導入されている。
なお、ターミナルのデザインは日本の新千歳空港の国内線ターミナルを建設する際の参考となった。
- ターミナルDは、国際線のメインターミナルとなっており、税関国境警備拠点があるほか、世界最大の旅客機エアバスA380に対応したゲートもある。一部のカナダ路線などはターミナルEを発着するが、他は基本的にターミナルDを発着する。
- ターミナルFは、最新のターミナルであり、2027年の開業が予定されている。
ターミナル一覧
- ターミナルAには、36ゲートがある。
- ターミナルBには、45ゲートがある。(メインターミナルに35、サテライトビルに10)
- ターミナルCには、38ゲートがある。
- ターミナルDには、33ゲートがある。
- ターミナルEには、41ゲートがある。(メインターミナルに26、サテライトビルに15)
- ターミナルFは、31ゲートが建設される予定。(現在も建設中)
航空会社と就航地
国内線
国際線
航空会社 | 就航地 |
---|---|
![]() |
ベリーズシティ、ボゴタ、カルガリー、カンクン、コスメル、ダブリン、ドゥランゴ、フランクフルト、グアダラハラ、グアテマラシティ、レオン、リベリア(コスタリカ)、ロンドン/LHR、マドリード、マサトラン、メリダ、メキシコシティ、モンテゴ・ベイ、モンテレイ、モレリア、オアハカ、パリ/CDG、プエルト・バヤルタ、プンタ・カナ、ケレタロ、ロアタン、ローマ/フィウミチーノ、サンホセ、ロス・カボス、サンフアン、サン・ルイス・ポトシ、サンサルバドル、サンパウロ/グアルーリョス、ソウル/仁川、上海/浦東、東京/羽田、東京/成田、トロント、トゥルム、バンクーバー |
![]() |
アグアスカリエンテス、チワワ、タンピコ、トレオン、ベラクルス、サカテカス |
![]() |
カンクン、サンフアン |
![]() |
トロント |
![]() |
メキシコシティ |
![]() |
グアダラハラ、メキシコシティ、モレリア、サン・ルイス・ポトシ |
![]() |
レオン、メキシコシティ、モンテレイ、ケレタロ |
![]() |
ボゴタ |
![]() |
サンサルバドル |
![]() |
東京/羽田 |
![]() |
ソウル/仁川 |
![]() |
香港 |
![]() |
ドバイ |
![]() |
ドーハ |
![]() |
アンマン(2026年5月10日より運航開始予定) |
![]() |
パリ/CDG |
![]() |
フランクフルト |
![]() |
マドリード |
![]() |
ヘルシンキ |
![]() |
イスタンブール |
![]() |
メルボルン、シドニー |
![]() |
ナンディ |
空港アクセス
空港からはライトレール、通勤鉄道でダラスやフォートワースと結ばれている。ターミナルA駅とB駅は乗り換えが可能である。
- ダラス・フォートワース空港ターミナルA駅・・・ターミナルAに接続。DARTライトレール・オレンジラインが接続。ダラス中心部のダウンタウンへ向かう路線。ダウンタウン・ダラスのウェストエンド駅まで所要50分、日中20分間隔で運転。
- ダラス・フォートワース空港ターミナルB駅・・・ターミナルBに接続。フォートワースへ向かうTEXレイルが発着。30分間隔で運転し、フォートワースのフォートワース中央駅まで50分。2025年にはダラス近郊のプレイノのシロ・ロード駅までを結ぶシルバーラインが開業予定。
- センターポート・ダラス・フォートワース空港駅・・・トリニティ・レイルウェイ・エクスプレス (TRE)が発着し、フォートワースのT&P駅、ダラスのユニオン駅とを結ぶ列車。30分間隔で運転しフォートワース中央駅まで32分、ダラス・ユニオン駅まで31分。空港から離れており、ターミナルからはシャトルバスに乗って行く。シャトルバスは平日日中20分間隔で運行し所要20分。
脚注
- ^ “dfwairport.com – Traffic Statistics 2024”. 2025年9月12日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- ダラス-フォートワース国際空港のページへのリンク