ダラス・テキサンズ (NFL)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダラス・テキサンズ (NFL)の意味・解説 

ダラス・テキサンズ (NFL)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/16 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ダラス・テキサンズ
Dallas Texans
1951年創設
1952年消滅
所属リーグ
ホームタウン
  • 本拠地
テキサス州ダラス
  • スタジアム
チームデザイン
  • チーム名変遷
  • 1952:ダラス・テキサンズ
  • チームカラー
  • 1952:              

ダラス・テキサンズは、1952年に1年だけ、NFLに所属していたアメリカン・フットボールチームである。

歴史

1951年のオフに、経営難に陥っていたニューヨーク・ヤンクスのチームの権利をリーグが買い上げ、ダラスの若い富豪のグループにその権利を売却した。権利を購入したグループはチームをダラスに移転させ、「ダラス・テキサンズ」と命名した。ダラス・テキサンズの誕生により、テキサス州は初めて4大スポーツのプロチームを持つこととなった。テキサス州は、大学のアメリカンフットボールが盛んな地域であるので、NFLのチームが馴染みやすい土壌であると考えられていたが、シーズンが始まると、7万5千人収容のスタジアムで1万人強しか観客を動員できない試合が続いた。このことが露見すると、富豪グループはチームの経営から撤退することを決定し、5試合を残した時点でチームをリーグに返上した。

リーグはその後、テキサンズを購入するスポンサーを探したが、見つからず、1952年シーズン終了後にチームの解散を一旦決定した。この決定から暫くして、ボルチモアのグループがNFLへの参入を希望したので、テキサンズの残存権利(選手保有権を含む)を与える形で参入を許可した。新しいチームはボルチモアに本拠地を構え、「ボルチモア・コルツ」(現インディアナポリス・コルツ)と命名した。この名前は1950年までボルチモアを本拠地とし、解散したチームと同名の名前にしたものである。なお、ダラス・テキサンズ所属の選手の多くがそのままコルツに所属したが、コルツはあくまでも拡張チームとして扱われ、コルツとテキサンズは公式記録としては別チームとして扱われている。

また、テキサンズの消滅により、1960年にNFLでダラス・カウボーイズ、AFLでダラス・テキサンズ(現チーフス)が誕生するまで、ダラスはプロフットボールチームを失うことになった。

シーズン成績

順位
1952 1 11 0 ナショナルC6位

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダラス・テキサンズ (NFL)」の関連用語

ダラス・テキサンズ (NFL)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダラス・テキサンズ (NFL)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダラス・テキサンズ (NFL) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS