ダック_(運輸)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダック_(運輸)の意味・解説 

ダック (運輸)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:41 UTC 版)

株式会社ダック
Duck
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
183-0011
東京都府中市白糸台3-8-8[1]
設立 1968年8月[1]
業種 陸運業
事業内容 運輸業
代表者 代表取締役会長 寺田寿男[1]
資本金 3億5500万円[1]
関係する人物 取締役社長 木谷誠二[1]
外部リンク http://www.88888.co.jp/ (-2011年10月)
http://888888.jp/ (2011年11月-2017年9月)
テンプレートを表示

株式会社ダックはかつて東京都府中市に本社を置いていた引越専業者。サービス名称は「ダック引越センター」および、ダック引越センターグループ。イメージキャラクターはアヒルのダックン。

2005年よりSBSホールディングスグループ傘下であったが、2007年10月にアートコーポレーション(現・アート引越センター)の傘下に入った。

2011年9月に同じくアートコーポレーション傘下のアートバンラインを存続会社として合併し、法人格は消滅した。

沿革

  • 1968年8月 - 「原口運輸」創業。
  • 1974年6月 - 株式会社ダックを設立し、法人化。
  • 2005年
    • 1月 - 株式譲渡により、SBSホールディングス株式会社の子会社となる。
    • 5月 - さくら運輸株式会社(さくら引越センター)が、株式会社ダック(初代)および株式会社ダック引越センターを吸収合併し、株式会社ダック(2代目)に商号変更。
  • 2007年10月17日 -SBSホールディングスが、株式会社ダックの株式90%をアートコーポレーションに売却したため、同社の子会社となる[2]
  • 2011年9月 - ダックとアートバンラインが合併。同社の引越事業本部およびそのブランドとなる。
  • 2017年9月 - 引越し事業から撤退。営業を終了した。

CM

末広がりの「八」に肖り、8のゾロ目の電話番号を使ったテレビCMで有名になった。初期のCMでは「お巡りさんは110番、消防車は119番、引越しは888-8888番」というものだった。東京都の市内局番が03-3***-に移行してもこのCMは続けられ、フリーダイヤル導入時にも0120-888-888という8のゾロ目が使われていた。 このフリーダイヤルにちなみ、8月8日を「ダックの日」としてキャンペーンを行っていた。

北陽おぎやはぎが出演する、「ダック引越劇場」と題されたショートコント形式のCMが関東・関西で放送された。

宇梶剛士羽賀研二もバーのシチュエーションで、恋愛ドラマに見せかけて「ダック」の宣伝をするCMに出演。

脚注

  1. ^ a b c d e 会社概要”. 株式会社ダック. 2008年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月28日閲覧。
  2. ^ アートコーポレーション/ダック引越センターを子会社化、SBSから株式取得LNEWS 2007年10月2日

外部リンク


「ダック (運輸)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダック_(運輸)」の関連用語

ダック_(運輸)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダック_(運輸)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダック (運輸) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS