タイリョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タイリョウの意味・解説 

たい‐りょう〔‐リヤウ〕【体量】

読み方:たいりょう

からだの重さ体重

五月六日には—十二五百目」〈花袋田舎教師

「体量」に似た言葉

たい‐りょう〔‐レフ〕【大漁】

読み方:たいりょう

漁で獲物の多いこと。豊漁たいぎょ。⇔不漁

[補説] 作品名別項。→大漁


たいりょう〔タイレフ〕【大漁】


たい‐りょう〔‐レフ〕【大猟】

読み方:たいりょう

狩猟獲物の多いこと。多くとれること。⇔不猟


たい‐りょう〔‐リヤウ〕【大量】

読み方:たいりょう

[名・形動

数量の多いこと。たくさんなこと。また、そのさま。多量。「—な(の)商品をさばく」⇔少量

度量大きいこと。心が広いこと。また、そのさま。「—な(の)人物」「—大度(たいど)」⇔小量


たい‐りょう〔‐リヤウ〕【大領】

読み方:たいりょう

《「だいりょう」とも》

律令制で、郡司長官こおりのみやつこおおきみやつこ。

大国領主

天が下掌握し四海に羽打つ—なれど」〈浄・三日太平記


たい‐りょう〔‐リヤウ〕【耐量】

読み方:たいりょう

中毒起こして死に至らない薬物最大の量。


たい‐りょう〔‐レウ〕【退寮】

読み方:たいりょう

[名](スル)寮生活をやめて、寮から出ること。「結婚して—する」⇔入寮


大陵Da ling

タイリョウ

産する

県令

県人


タイリョウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 00:32 UTC 版)

鉄拳チンミ」の記事における「タイリョウ」の解説

天覧武道大会出場者であり、竜泉剣(りゅうせんけん)の使い手乙組準決勝でシーファンと戦い竜泉剣〝飛竜〟の型で左手首に傷を負わせるが、竜泉剣は手首と剣が見えない糸でつながっており、手から離れていても自在に操れるという仕掛け見破られ敗れる。

※この「タイリョウ」の解説は、「鉄拳チンミ」の解説の一部です。
「タイリョウ」を含む「鉄拳チンミ」の記事については、「鉄拳チンミ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイリョウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイリョウ」の関連用語

タイリョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイリョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄拳チンミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS