タイム・シークエンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > タイム・シークエンスの意味・解説 

一柳 慧:タイム・シークエンス

英語表記/番号出版情報
一柳 慧:タイム・シークエンス作曲年1976年 

作品解説

執筆者: 清水 慶彦

 1960年代アメリカいわゆる実験音楽」の動向日本知らしめる立役者ひとりとして活躍した一柳慧は、スティーブ・ライヒピアノ曲ピアノ・フェイズ》(1967)の初演たちあいまた、テリー・ライリー知遇を得るなど、ミニマル音楽いちはやく接触していた人物でもあった。
 1974年の《ピアノ・メディア》、ならびに1976年ピアニスト平尾はるなの委嘱によって作曲翌年改訂)された《タイム・シークエンス》は、一柳作品なかでもミニマル音楽からの影響をもっとも色濃く反映したものといえるだろう。一定の音型の執拗な反復と、つぎつぎとあらわれ順次変化していく音型の反復による、いわば2つの「層」が楽曲全体織りなしていくが、それぞれの層においてくり返される音型の音数速度異なることから生じ時間軸上のズレが、不可思議ありながらどことなく心地よい疾走感創出している。
 演奏に際して機械的な意味での技術力要するといえ、場合によっては、コンピュータシンセサイザ演奏したほうがむしろ効果的あるよう思われるかもしれない。しかし作曲者述べところによると、この曲は「機械文明によって、私たち感性技術浸食され退化していく今日の状況において、人間守るべきものは何か」を問おうとする作品であり、「人間の手によるピアノ演奏するところにこの曲の意味がある」とのことだ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイム・シークエンス」の関連用語

タイム・シークエンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイム・シークエンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS