ソーダブレッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソーダブレッドの意味・解説 

ソーダブレッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 09:02 UTC 版)

ソーダブレッド
家庭で作ったブラウンソーダ
"griddle cake"タイプのソーダブレッド

ソーダブレッド: Soda bread: Arán sóide)とは、膨張剤としてイースト菌パン酵母)の代わりに炭酸水素ナトリウム(重曹)を用いたクイックブレッドの一種である[1]。伝統的なソーダブレッドの材料は、小麦粉、炭酸水素ナトリウム(重曹)、食塩バターミルクであるが、重曹特有の苦みを敬遠する向きから代わりにベーキングパウダーを利用することも多い[1]

概要

アイルランドではソーダブレッドは主食とも言える[1]。朝食にはソーダブレッド、ソーセージマーマレード紅茶が定番であり、昼食にはソーダブレッドにハムを挟んだサンドウィッチ、夕食にはアイリッシュシチューとソーダブレッド……というように1日中、食卓に登場する[1]

小麦粉として薄力粉が用いられるため、グルテンの生成が少なく、完成したパンは弾力の少ないケーキに近い食感となる[1]

形状は、球状で上部に十字の切り込みが入れられるのが一般的である[1]。この切り込みは、パンをカットする際の目安にもなるが、空気の循環が促されてパンのふくらみが良くなるという実用的な理由もある[1]。この他にも悪魔避け、妖精を追い出すための十字という説もある[1]

種類

日本では薄力粉に全粒粉ライ麦粉などをミックスしたものもソーダブレッドと呼ばれるが、アイルランドでは全粒粉を用いたものはウィートンブレッド(wheaten bread)、ブラウンソーダ(brown soda)と呼んで区別することもある[1]

ソーダブレッドは、ローフかまたは"griddle cake"という形に作られることが多い。ローフは球形に作られ、パンの上部が十字にカットされる。"griddle cake"はアルスターではfarlと呼ばれ、平たいタイプである。鉄板で調理され、四隅から裂いて食べられる。

ダンパーオーストラリアの伝統的なソーダブレッドで、アイルランドからの移民によって持ち込まれたと考えられている。

歴史

ソーダブレッドの歴史は、炭酸水素ナトリウムがアイルランドに伝来した1840年頃に遡る。

ソーダブレッドはいつしかアイルランドの主食となり、現在でも国中の家庭で広く作られている。

ソーダブレッドは、アルスターフル・ブレックファストの重要な要素となっている。

類似する料理

トリークルブレッドはアイルランドでよく食べられている自家製パンで、ソーダブレッドに似ているが、トリークルタルト同様、トリークル(糖蜜の一種)を使う[2][3]

日本では炭酸水素ナトリウムと黒砂糖を用いたふくれ菓子と呼ばれる蒸しパンの一種が鹿児島県などで製造されている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 鈴木理恵子「ソーダブレッドとは」『世界のパンアレンジブック: おいしい・あたらしい・食べてみたい』誠文堂新光社、2013年、71頁。ISBN 978-4416613399 
  2. ^ “Treacle Bread with Sultanas Recipe | Odlums” (英語). Odlums. http://www.odlums.ie/recipes/treacle-bread-with-sultanas/ 2017年12月18日閲覧。 
  3. ^ Pratt, Simon (2015年3月2日). “Smoked trout pot with Guinness and treacle bread recipe” (英語). ISSN 0307-1235. https://www.telegraph.co.uk/foodanddrink/recipes/11444494/Avocas-smoked-trout-pot-with-Guinness-and-treacle-bread-recipe.html 2019年10月13日閲覧。 

外部リンク


「ソーダブレッド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーダブレッド」の関連用語

ソーダブレッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーダブレッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーダブレッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS