センターゾーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:26 UTC 版)
「江戸東京たてもの園」の記事における「センターゾーン」の解説
旧光華殿(現・江戸東京たてもの園ビジターセンター) - 昭和15年(1940年)に紀元二千六百年記念式典の会場として皇居外苑に造営。式典終了後の昭和16年8月に当地へ移築された。 旧自証院霊屋 - 江戸初期の慶安5年(1652年)に建てられた、幕府大棟梁甲良宗賀による華やかな霊廟建築。3代将軍徳川家光の側室自証院(お振りの方、石田三成の曾孫)を祀ったもの。東京都指定有形文化財(建造物)。 高橋是清邸 - 二・二六事件で暗殺された政治家・高橋是清の邸宅。明治35年(1902年)落成。総栂普請。和風邸宅に窓ガラスを使った初期の事例である。是清はこの建物の2階で暗殺された。 西川家別邸 - 西川製糸創業者・西川伊左衛門が接客用兼隠居所として用いた和風邸宅。大正11年(1922年)竣工。 伊達家の門 - 大正時代に伊達侯爵家(旧宇和島藩伊達家)が白金三光町に建てた屋敷の表門。片番所を設けた大名屋敷の格式で建てられている。 会水庵 - 大正期頃、宗徧流の茶人・山岸宗住(会水)が建てた茶室。 旧光華殿 旧自証院霊屋 高橋是清邸 西川家別邸 伊達家の門 会水庵
※この「センターゾーン」の解説は、「江戸東京たてもの園」の解説の一部です。
「センターゾーン」を含む「江戸東京たてもの園」の記事については、「江戸東京たてもの園」の概要を参照ください。
「センターゾーン」の例文・使い方・用例・文例
- センターゾーンのページへのリンク