セイコウエイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > セイコウエイの意味・解説 

成公英Chenggong Ying

セイコウエイ

(?~?)
丞相軍師
魏参涼州軍

金城郡の人。韓遂の将《張既伝》。「成公」は複姓張既集解後漢書戴就伝集解》。

中平年間一八四~一八九)末期韓遂仕えて腹心となった建安十九年(二一四)になって韓遂女婿閻行らに攻撃され仲間はみんな逃げ去ったが、成公英だけは離れようとはしなかった。韓遂歎息して「丈夫たる者が危難遭ったというのに身内から禍が起こるとはな。西南行って蜀に身を寄せるしかないだろうな」と言った張既伝》。

成公英「自分の家棄てて他人を頼ることはありますまい」、韓遂「吾は年を取ってしまった。子(あなた)ならどうする」、成公英「曹公(曹操)は遠征することができず、夏侯淵が来るだけです。夏侯淵軍勢では我々を追撃することも長く留まることもできません。羌族たちの中で休息取りながら彼らが去るのを待ち、むかしの仲間呼んで羌族慰撫してやれば、まだなんとかなるでしょう」。韓遂に従う男女はまだ数千人いて、かねてより羌族に恩を売っていたので羌族韓遂保護した張既伝》。

二十年夏侯淵閻行留め軍勢帰還させた。そこで韓遂羌族数万人を糾合して閻行攻撃しよう企てた。ところが韓遂暗殺されてしまい、成公英は曹操降伏した曹操彼に会って非常に喜び軍師任じて列侯封じた

あるとき曹操狩猟に出かけ、成公英がお供した。三頭の鹿が目の前通りすぎたので、曹操は成公英に射るよう命じたところ、三発放って三発とも命中し、鹿は三頭とも弦音とともに倒れた曹操は手を叩いて韓文約(韓遂)だけに忠節を尽くすことができて、孤(わたし)では駄目なのかね」と言うと、成公英は馬を下りて跪き、「明公とのさま)を騙すことはできません。もし元の主人おりましたらここには参りませんでした」と涙を流して喉を詰まらせた。曹操彼の旧主対する厚い気持ち評価し、彼を敬愛するようになった張既伝》。

年号延康から黄初改められたとき、黄河西岸地域叛逆露見した文帝曹丕詔勅によって成公英を涼州刺史張既参軍任じて隴右を平定させた。この戦役において、成公英は千余騎を率いて賊軍挑発し、わざと負けたふりをして退却した張既はあらかじめ置いておいた伏兵三千人を立たせて賊軍退路断ち前後から挟み撃ちにして大破し斬首生け捕り一万人以上に上った張既伝》。

のちに成公英は病没した《張既伝》。成公英の事跡は『魏略』「純固伝」に王脩文聘とともに立伝されている《王脩伝》。

参照閻行 / 王脩 / 夏侯淵 / 韓遂 / 曹操 / 曹丕文帝) / 張既 / 文聘 / 金城郡 / 黄河 / 蜀 / 涼州 / 隴右 / 軍師 / 参軍 / 刺史 / 列侯 / 魏略 / 羌族




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイコウエイ」の関連用語

セイコウエイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイコウエイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS