スペイン軍が辛うじて戦線を維持
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 01:30 UTC 版)
「アルブエラの戦い」の記事における「スペイン軍が辛うじて戦線を維持」の解説
ベレスフォードが部隊を再配置している一方で、「大規模な機動がフランス軍前線の全体像を変えた」。フランス軍右翼中央から駆けて来た竜騎兵2個連隊が第5軍団を後方から通過し、左翼のラトゥール=モブールの騎兵に合流した。同時にヴェルレの師団が第5軍団後方に近づき、フランス軍の予備となった。スールトは、まだアルブエラで交戦中のゴディノ麾下の兵3,500を除く歩兵全戦力と、ブリチェの軽騎兵を助ける全ての騎兵を、ブラケの右翼へ集中させた。 第5軍団の2個師団は縦に並び、サヤスに向かって前進した。先頭のジラールの師団は、縦隊の4個大隊、その両側に横隊の1個大隊、さらにその両側に縦隊の1個半大隊という混合隊形(英語版)で前進し、もう一つのガザンの師団は大隊縦隊で前進した。ジラールのティライユールはサヤスの横隊と交戦し、スペイン軍の最前列(英語版)を徐々にすり減らした。ジラールの主力の縦隊はスペイン軍の約50メートル(55ヤード)以内に近づくと、散兵が左右へ分かれ、その背後にいた大隊が射撃を開始した。スペイン兵はフランス軍と射撃戦を行いながら踏み止まり、ついにはジラールの最初の攻撃を撃退した。 このときおそらくスペイン軍で最強の部隊であったサヤスの兵たちの抵抗にもかかわらず、ゆっくりと押し込まれつつあった。しかし彼らは、バレステロスとラルディサバルが到着し、ステュワートの第2師団が支援のため前進するのに十分な時間を稼いだ。ステュワートはジョン・コルボーン(英語版)の第1旅団を含む3個旅団を従えていた。第3歩兵連隊(英語版)(バフ連隊)を先頭に、第48歩兵連隊(英語版)と第66歩兵連隊(英語版)が続いた。コルボーンの旅団はKGLの砲兵の支援を受けて、フランス軍の左側に布陣した。イギリス軍が射撃を開始し、ジラールの側面にいた2個大隊に反撃のため外側への転回を強いた。
※この「スペイン軍が辛うじて戦線を維持」の解説は、「アルブエラの戦い」の解説の一部です。
「スペイン軍が辛うじて戦線を維持」を含む「アルブエラの戦い」の記事については、「アルブエラの戦い」の概要を参照ください。
- スペイン軍が辛うじて戦線を維持のページへのリンク