スパロボ修練の塔の登場人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スパロボ修練の塔の登場人物の意味・解説 

スパロボ修練の塔の登場人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 00:13 UTC 版)

スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE」の記事における「スパロボ修練の塔の登場人物」の解説

カリ様 スパロボ修練の塔化身新人ロボ二人からは杉田博士の姿に見えているが、それはあくまで塔の見せ仮の姿アフレコ収録現場における仮のCG映像と同じであるとの事。修練の塔ゾットの塔に例えモリソバセシルエリンギ囚われローザと呼ぶ。見た目反して萌えアニメが大好きで媚びられることに弱くセシルことモリソバ中の人対し様々な萌えアニメへの出演希望している。また相沢桑島法子出演するシャイニング・ハーツ幸せパン〜』に大きな期待寄せていた。 土、、風、火を関した四天王部下従えている。 土のカリ 「しゅるるるるぅ〜」が口癖の、粘着質喋り方が特徴的な四天王一人彼のいるフロア屋内であるにも拘らず修練の山”という山が存在し、その周囲には山に登り切れなかった者達の亡骸放置されている。彼は新人ロボ二人ロボット不死身存在)であることを把握しておらず、そのこと知った時は「何…だと」と驚愕していた。また四天王の中で一番影が薄くキャラを「山に登る」「ゾンビっぽくて弱い」位し理解していなかった。さらに、コーナー未登場だった水のカリ決め台詞地獄待ってるぜ」を口にしてしまった。 火のカリ カリ様従える四天王一人で、自ら最強自負する構成作家長濱持ち出した(という設定で)二人大切なものエリンギ魔王飲みかけモリソバは『絶対無敵ライジンオー』の卒業アルバム)に手をかけようとする反面長濱非礼詫びた回復アイテムを渡すといった優しさ垣間見せている。また修行失敗してばかりの新人ロボ達のために、わざわざ下の階に降りてくることも。 かつてダンクーガ戦った記憶所持している。 風のカリ、水のカリ 火のカリのいるフロアよりも上の階にいる四天王達。新人ロボ火のカリ修行クリアしてさらに上の階に進んだため、出番が無い。 赤い人 火のカリ修行成功し飛び級したにも拘らずゲッター1フロアでの修行失敗1階降ろされ新人ロボット達出会った人物過去に『銀なんとか 』に出演したことがあるエリンギ彼の名前を聞いて咄嗟に緑色の方の名前を出したグレーゾーン コンバトラーフロアに到着した新人ロボ達の前に突如現れ謎の人物。このコーナー初登場時に自ら名前を名乗らなかったキャラの一人ジョージさん凌駕するほどの際どい下ネタを、バトルマシンやコンバトラーの武器必殺技絡めて言い放つ本命遠藤やナガハーマンこと番組の構成作家長濱のような現実男性の他、キリコヒイロ刹那のような無口なキャラ果てはブタゴリラといった2次元キャラに対しても強い興味好意全面アピールする。その反面女性に対して罵詈雑言の嵐で、エリンギを“女”呼ばわりする修行クリアした新人ロボに「次に会う時は『六神合体ゴッドマーズ』をマーグ寄り説明する」と宣言しつつ、「2度と来ないで!」と切り捨てた何の脈絡もなく「ママ〜」と泣き叫ぶことがある

※この「スパロボ修練の塔の登場人物」の解説は、「スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE」の解説の一部です。
「スパロボ修練の塔の登場人物」を含む「スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE」の記事については、「スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スパロボ修練の塔の登場人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパロボ修練の塔の登場人物」の関連用語

スパロボ修練の塔の登場人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパロボ修練の塔の登場人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのスパロボOGネットラジオ うますぎWAVE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS