スエズとは? わかりやすく解説

スエズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 13:59 UTC 版)

スエズ
السويس
as-Suways

スエズ港には多くの船が行きかう
位置
スエズ
スエズ (下エジプト)
スエズ
スエズ (エジプト)
スエズ
スエズ (中東)
スエズ
スエズ (アフリカ)
座標 : 北緯29度58分 東経32度33分 / 北緯29.967度 東経32.550度 / 29.967; 32.550
行政
 エジプト
  スエズ県
 市 スエズ
人口
人口 (2019年現在)
  市域 775,513人
その他
等時帯 東ヨーロッパ時間 (UTC+2)

スエズ英語:Suez、アラビア語:السويس, as-Suways、エジプト方言:es-Swēs, エジプト・アラビア語発音: [esseˈweːs], エッセウェース)は、エジプト東部の都市スエズ県の県庁所在地である。人口約80万人 (2019年)。紅海スエズ湾に面し、スエズ運河の南端に位置する。製油所化学肥料工場が多くある。カイロと国道33号や鉄道で結ばれている。スエズはメッカ巡礼に向かうムスリムたちの拠点となっている。

紅海と運河沿いに市街が広がる

歴史

7世紀に現在のスエズの街の近くにあった、ギリシャ語浣腸あるいは潮汐を意味する Κλύσμα に由来するラテン語名 Clysma またはトルコ語名 Kolzum、アラビア語القلزم, al-Qulzum として知られる町が、ナイル川と紅海を結ぶ運河の終点にあった。16世紀にはオスマン・トルコの海軍基地があった。

1869年のスエズ運河完成後、街は港としての重要性を増していった。紅海地中海を結ぶこの運河は、イギリスと当時イギリスの植民地であったインドを喜望峰ルートよりも圧倒的に時短での貨物船の運行が可能になった。ジブラルタルと共に地中海の貴重な出入り口であるため、第二次世界大戦などで攻撃対象となった。1960年代後半と1970年代における、エジプトとイスラエルの戦争により、街は事実上破壊された。続く1967年の第3次中東戦争でも街は破壊された。1973年10月にスエズ運河が再開され、スエズの街の復興が始まった。

姉妹都市

脚注

関連項目

外部リンク





スエズと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からスエズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からスエズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からスエズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スエズ」の関連用語

スエズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スエズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスエズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS